近年、障害者の就職への意識が高まるとともに、企業における障害者雇用の取り組みが進む中、精神・発達障害のある労働者も増加しています。
しかし、精神・発達障害者の職場定着率は、身体障害者および知的障害者に比べ低い状況であります。その理由として、多くの企業で精神・発達障害者の雇用に関するノウハウが不足していることが考えられます。また、障害者の雇用を継続していく上で企業の課題となっている内容として「障害特性にあった適切な業務の切り出し」や「労務管理上の合理的配慮」等が挙げられており、これらの課題解決を図る必要があります。
そこで、専門家による精神・発達障害者の雇用、職場定着の方法および障害者雇用の実績がある企業による雇用事例を紹介し、これから精神・発達障害者の雇用を考えている企業や、すでに雇用している企業における精神・発達障害者の雇用・定着を図るため、本セミナーを開催します。
ぜひご参加ください。
1.テーマ
「精神・発達障害のある方と共に働くために」
2.日時
令和5年11月24日(金)14:00~15:40
3.会場
米原市役所3階会議室3A(米原市米原1016)
※現地参加が難しい方はオンライン(Zoom)での参加が可能です。
4.基調講演講師
行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構滋賀支部
滋賀障害者職業センター
上席障害者職業カウンセラー
横峯由美子氏
5.事例紹介講師
川相商事株式会社滋賀支社
障害者雇用担当
企業在籍型職場適応援助者
倉場眞弓氏
6.対象
企業の経営者・人事担当者等(主に製造業向けの内容となります)
7.参加料
無料
8.定員
30名
9.主催
滋賀県
10.後援
滋賀労働局、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済産業協会、公益社団法人びわこビジターズビューロー)
11.協力
塩野義製薬株式
12.今後の予定
令和5年12月14日(木)に第2回セミナー(小売・卸売業、サービス業向け)を草津市で開催予定です。
以下URLのしがネット受付サービスにてお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure/2366347685501619787