滋賀県では、若者が結婚、妊娠・出産、子育てを含めた人生の主要な分岐点で主体的かつ自律的な選択を行い、自らのライフデザインを創るため、性別役割分担意識の解消、働き方改革の推進、ワークライフバランスの実現等を推進する企業等が、研修等を通して多様な交流の機会を提供する事業に対して、その実施経費を補助金として交付します。
令和2年度の募集を下記のとおり実施しますので、お知らせします。
滋賀県職場交流応援事業補助金
次に掲げる要件を全て満たすものであり、かつ、他の補助金を受けて実施する事業でないものとします。
(1)性別役割分担意識の解消、働き方改革の推進、ワーク・ライフ・バランスの実現等に資する内容であること
(2)3社以上の企業等の社員等を対象とすること
(3)1回当たりの参加者数が30名以上となるよう努めること
(4)希望する者が自由に参加でき、参加に際し特定の価値観を押し付けたり、プレッシャーを与えたりするものでないこと
(5)研修等の内容について、参加者が理解を深め、意識を変容させる機会となるような工夫を取り入れること
(6)研修の案内や内容が各種ハラスメントとならないこと(県に事前相談してください)
※研修等終了後できる限り、参加者の交流が図られるよう交流会等の場を設けてください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を講じて実施してください。社会情勢を鑑み、実施時期の変更や中止をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
(1)民間企業
(2)非営利法人
(3)その他知事が適当と認める団体
※県予算を超える応募があった場合は、平成29年度に実施した同補助金の交付を過去に受けたことがない者の提案した企画を優先的に採択します。
1件あたり上限200千円(令和2年度予算額:600千円)
※補助対象経費:事業を開催するために必要な報償費、旅費、賃金、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料
詳細は交付要綱の別表1を参照してください。
令和2年6月24日(水)から令和3年1月29日(金)
11月末時点での申請受付状況は600千円のうち、200千円です。
様式名 | 内容 |
---|---|
募集様式第1号 | 企画提案書 |
募集様式第2号 | 事業実施計画書 |
募集様式第3号 | 収支予算書 |
募集様式第4号 | 実施団体概要書 |
様式名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
様式第1号 | 交付申請書 | |
様式第3号 | 変更(中止)申請書 | 事業の変更や中止がある場合に使用 |
様式第5号 | 遂行状況報告書 | 経過報告が必要な事業の場合に使用 |
様式第6号 | 実績報告書 | |
様式第8号 | 請求書 | |
別紙1 | 事業実施(変更)計画書 | |
別紙2 | 収支予算書 | |
別紙3 | 事業実績報告書 | |
別紙4 | 収支決算書 | |
口座振込依頼書 | 口座振込依頼書 | 様式第1号に添付して提出 |