- 開催日時:平成29年12月13日(水曜日)8時30分~10時20分
- 開催場所:特別会議室
- 出席者:知事・西嶋副知事・池永副知事・総合政策部長・総務部長・県民生活部長・琵琶湖環境部長・健康医療福祉部長・商工観光労働部長・農政水産部長・土木交通部長・会計管理者・企業庁長・病院事業庁長・議会事務局長・教育長・監査委員事務局長・警察本部長・防災危機管理監
- 議事概要:下記のとおり
- この戦略のねらいについてもう少し詳しく説明してもらいたい。
- 県が今後いろいろな施策を進める中でのICT・データ活用の目指すべき方向を整理することや、民間がICT・データ活用を進めていただけるように県がいろいろな形で呼びかけていくこと、あるいは民間がユーザーとしてICT・データ活用を意識しながら取り組んでいただくことをねらいとしている。
3.健康いきいき21-健康しが推進プラン-(第2次)(原案)について
4.レイカディア滋賀 高齢者福祉プラン(原案)について
- レイカディア滋賀 高齢者福祉プラン(原案)について
- 滋賀県保健医療計画(原案)について、救急医療等の圏域設定の見直しとして、従来7圏域で取り組んできたものを4ブロックに見直すという記載があるが、市町の立場から見ると少なくなると感じられる。そういった意見はないのか。
- 市町としても4ブロックが望ましいという結論が出ている。圏域設定のあり方について議論を重ねてきたが、小児医療等では医師確保の観点からある程度の集中化を図らないと対応が困難になる等の状況を踏まえ、現在県内に4箇所ある救命救急センターを中心に対応していこうという考え方である。
- 全庁的にこれまで、4ブロックという少ない地域分けで取り組んでいる施策は記憶にない。
- 圏域設定の考え方については、次期の滋賀県基本構想の策定を進めていく中でも議論していきたい。
- 基本構想の中で考える場合、行政経営方針とも考え方を合わせる必要がある。
- 行政経営方針を所管する総務部と議論したうえで、今後全庁的に議論していきたい。
6.滋賀県住宅宿泊事業の実施の制限に関する条例(仮称)要綱(案)について
- 規制の有無によってマンション等の価値に差が出ることはないか。
- 現段階で不明だが、価値に差が出る可能性はある。そのあたりは今後注視していきたい。
7.滋賀県高齢者居住安定確保計画(第3期)の策定に係る県民政策コメントの実施について