文字サイズ

遊漁者による船舶を用いたビワマス釣りの承認制について(R4-R5シーズンの承認申請受付は終了しました)

琵琶湖において、船舶を用いたビワマス釣りを行うには「承認」が必要です。(漁業許可者を除く)

琵琶湖では、ビワマスを対象とした引縄釣の遊漁者が増加していることから、平成25年12月に承認制を導入しました。平成30年12月からは従来の引縄釣に加えて、船舶を用いた引縄釣以外のビワマス釣りも承認制の対象となっています。この承認制は、現在のビワマス資源を維持すること等を目的としているとともに、ビワマスを利用する漁業と利用調整を図るうえで大切な仕組みとなっています。
この承認制は琵琶湖海区漁業調整委員会の指示によるものです。R4-5シーズンの委員会指示は令和4年10月14日に発出されました。(指示全文はこちらをご覧ください。)

プレジャーボート(自己所有、他者所有、レンタルボートなど)を使用し引縄釣を行おうとする方、引縄釣の乗客を乗船させガイド業を営もうとする遊漁船業者の方は、必ず手続きの概要を確認いただき、申請期間内に手続きをしてください。

皆さんの御理解、御協力をよろしくお願いします。

遊漁船(フィッシングガイド船)に乗って引縄釣を行う方

承認を受けている遊漁船(フィッシングガイド船)に乗船して引縄釣を行う場合、プレジャーボート使用者としての承認申請や採捕状況報告は不要です。

R4-5シーズンに承認を受けている遊漁船はこちら

プレジャーボート使用者として承認申請を行う方

プレジャーボート使用者の申請受付期間

令和4年(2022年)11月1日(火)~申請が1,900件に達した日まで(消印有効。持参の場合は17時15分必着)

2022年11月24日で申請受付件数は1900件に達しましたので、R4-5シーズンの受付を終了いたします。

11月24日の消印まで有効となり、25日以降の消印のついた書類は返送させていただきます。

R4-5シーズンより、プレジャーボート使用者の承認申請が1,900件に達した日で受付を終了します。

プレジャーボート使用者の承認数は近年大幅に増加しており、R3-4シーズンでは1,928件に達しました。これ以上大幅に採捕量が増加すると資源に悪影響を及ぼす可能性があるため、R3-4シーズンと同等の承認数を今シーズンの上限とします。

ビワマス遊漁制度の経緯や、ビワマス資源量・採捕量の推移について詳しく知りたい方はこちらの資料をご覧ください。

プレジャーボート使用者の手続き概要・承認申請書類

必要書類等(R4-5シーズンの受付は終了いたしました。)

・申請書(様式第1号)

・確認書

・顔写真1枚

・返信用封筒(角形2号に210円分の切手を貼付したもの)

プレジャーボート使用者の採捕状況報告

承認者は、遊漁の終了後、以下のいずれかの方法により採捕状況を報告してください。

  1. 採捕状況報告書(様式第3号)への記入、郵送
  2. しがネット受付サービスの専用ページを利用した採捕状況報告

https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/biwamasu-pleasure
※令和4年(2022年)12月1日から入力が可能です。
※しがネット受付サービスでの採捕報告は釣行毎に可能です。積極的に御利用いただき迅速な採捕状況の把握に御協力ください。
上記1の場合は、報告書と章旗を、2の場合は承旗のみを事務局に返却してください。

提出(報告)期限:令和5年(2023年)7月31日まで

R5-6シーズンより、プレジャーボート使用者の承認基準が変更になります。

採捕状況報告書の報告期限までに提出のなかった方は、R5-6シーズンの申請いただいても承認を行いません。

来シーズンも申請予定の方は、必ず期限までに採捕状況報告書の提出と旗の返却をお願いします。

遊漁船業者として承認申請を行う方

遊漁船業者の申請受付期間

令和4年(2022年)10月17日(月)~10月31日(月)(当日消印有効)

遊漁船業者の手続き概要・承認申請書類

【必要書類等】

・申請書(様式第2号)

・営業所および遊漁船の写真(遊漁船業法第16条第1項に規定する標識を掲示した写真)

・操業の誓約書

・返信用封筒(長形3号に84円分の切手を貼付したもの)

・船舶検査証書の写し

遊漁船業者の採捕状況報告

承認期間終了後、以下のいずれかの方法により採捕状況を報告してください。

  1. 採捕状況報告書(様式第4号)への記入、郵送
     
  2. しがネット受付サービスの専用ページ(遊漁船業者用)を利用した採捕状況報告

https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/biwamasu-yuugyosen
※令和4年(2022年)12月1日0時から令和5年(2023年)10月15日23時59分まで入力が可能です。
※しがネット受付サービスでの採捕報告は釣行毎に可能です。積極的に御利用いただき迅速な採捕状況の把握に御協力ください。
 
上記1の場合は、報告書と章旗を、2の場合は承旗のみを事務局に返却してください。

提出期限:令和5年(2023年)10月15日まで

提出先

〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目一番一号
琵琶湖海区漁業調整委員会事務局(県庁水産課内)

お問い合わせ
琵琶湖海区漁業調整委員会 
電話番号:077-528-3872
FAX番号:077-528-4885
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。