★最新情報★
4月自己点検(中規模_お知らせ)(2024年3月19日) (PDF:116 KB)
自己点検(中規模)(報告様式) (PDF:74 KB)
しがネット受付サービスでも回答 いただけます!是非ご利用ください。(100羽以上飼養)【4月1日から受付】
■方法
1.QRコードを読み取ってください。
2.ログイン (最初にメールアドレスの入力とパスワードの設 定が必要です。)
3.指示に従って入力、回答をお願いします。
4.結果を送信してください。 受付けのお知らせがメールで届きます。
4月自己点検(小規模)(2024年3月18日) (PDF:238 KB)
小規模報告様式 (PDF:90 KB)
しがネット受付サービスでも回答 いただけます!是非ご利用ください。(100羽未満飼養)【4月1日から受付】
■方法
1.QRコードを読み取ってください。
2.ログイン (最初にメールアドレスの入力とパスワードの設 定が必要です。)
3.指示に従って入力、回答をお願いします。
4.結果を送信してください。 受付けのお知らせがメールで届きます。
令和6年4月1日から牛海綿状脳症(BSE)の検査対象牛が変わります(2024年3月13日) (PDF:96 KB)
(国内10例目) 広島県の採卵鶏農場で 高病原性鳥インフルエンザ発生(2024年3月12日) (PDF:247 KB)
渡り鳥の北帰行が本格化し、高病原性鳥インフルエンザ発生リスクが高まります(2024年2月22日) (PDF:307 KB)
定期報告等に関するお願い(2024年2月20日) (PDF:189 KB)
(国内9例目) 鹿児島県の肉用種鶏農場で 高病原性鳥インフルエンザ発生(2024年2月11日) (PDF:200 KB)
4月自己点検(中規模_お知らせ)(2024年3月19日) (PDF:116 KB)
自己点検(中規模)(報告様式) (PDF:74 KB)
しがネット受付サービスでも回答 いただけます!是非ご利用ください。(100羽以上飼養)【4月1日から受付】
■方法
1.QRコードを読み取ってください。
2.ログイン (最初にメールアドレスの入力とパスワードの設 定が必要です。)
3.指示に従って入力、回答をお願いします。
4.結果を送信してください。 受付けのお知らせがメールで届きます。
4月自己点検(小規模)(2024年3月18日) (PDF:238 KB)
小規模報告様式 (PDF:90 KB)
しがネット受付サービスでも回答 いただけます!是非ご利用ください。(100羽未満飼養)【4月1日から受付】
■方法
1.QRコードを読み取ってください。
2.ログイン (最初にメールアドレスの入力とパスワードの設 定が必要です。)
3.指示に従って入力、回答をお願いします。
4.結果を送信してください。 受付けのお知らせがメールで届きます。
令和6年4月1日から牛海綿状脳症(BSE)の検査対象牛が変わります(2024年3月13日) (PDF:96 KB)
定期報告等に関するお願い(2024年2月20日) (PDF:189 KB)
年末年始のBSE検査受付体制について(2023年12月20日) (PDF:120 KB)
アニマルウェルフェア(AW)に関する新たな飼養管理指針が策定されました(2023年9月5日) (PDF:147 KB)
豚・イノシシの飼養者のみなさま 飼養衛生管理基準の自己点検と報告をお願いします!(2023年8月2日) (PDF:387 KB)
報告様式 (PDF:271 KB)
夏季集中休暇期間のBSE検査・病性鑑定受付について(2023年8月8日) (PDF:120 KB)
夏季休暇期間中の口蹄疫、アフリカ豚熱、豚熱等の防疫対策の徹底をお願いします(2023年7月25日) (PDF:408 KB)
みつばち飼養者のみなさまへ 農薬散布に注意しましょう(2023年6月13日) (PDF:228 KB)
連絡先一覧表 (PDF:61 KB)
GW期間中のBSE検査受付について(2023年4月26日) (PDF:126 KB)
牛トレサで所在不明牛処理がされます。対象牛を飼養していないか御確認ください!(2023年8月10日) (PDF:161 KB)
所在不明牛処理の対象牛の掲載はこちら
家畜所有者の定期報告書の提出について(2023年4月19日) (PDF:186 KB)
佐賀県で豚熱2例目 (国内89例目)の患畜を確認(2023年9月1日) (PDF:162 KB)
九州で初発 佐賀県で豚熱(国内88例目)の患畜を確認(2023年8月31日) (PDF:159 KB)
兵庫県で初発 豚熱(国内87例目)の患畜が確認されました!(2023年7月24日) (PDF:291 KB)
【韓国釜山】野生イノシシでアフリカ豚熱続発(2024年2月6日) (PDF:272 KB)
韓国釜山の捕獲イノシシでアフリカ豚熱確認(2024年1月26日) (PDF:273 KB)
(国内10例目) 広島県の採卵鶏農場で 高病原性鳥インフルエンザ発生(2024年3月12日) (PDF:247 KB)
渡り鳥の北帰行が本格化し、高病原性鳥インフルエンザ発生リスクが高まります(2024年2月22日) (PDF:307 KB)
(国内9例目) 鹿児島県の肉用種鶏農場で 高病原性鳥インフルエンザ発生(2024年2月11日) (PDF:200 KB)
(国内8例目) 香川県の採卵鶏農場で 高病原性鳥インフルエンザ発生(20240206) (PDF:245 KB)
(国内7例目) 山口県の家きん農場で 高病原性鳥インフルエンザ発生!(2024年1月27日) (PDF:199 KB)
(国内6例目) 岐阜県の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザ発生!(2024年1月5日) (PDF:198 KB)
(国内5例目) 群馬県の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザ発生(2024年1月1日) (PDF:196 KB)
米原市で採取の野鳥糞便より高病原性鳥インフルエンザ確認(2023年12月18日) (PDF:281 KB)
岐阜県の飼養鳥(タカ)で高病原性鳥インフルエンザ発生(2023年12月6日) (PDF:213 KB)
国内4例目鹿児島県で高病原性鳥インフルエンザ発生(2023年12月4日) (PDF:245 KB)
国内3例目埼玉県で高病原性鳥インフルエンザ発生(2023年11月30日) (PDF:193 KB)
国内2例目茨城県で高病原性鳥インフルエンザ発生(2023年11月27日) (PDF:272 KB)
野鳥の高病原性鳥インフルエンザ続発(2023年11月2日) (PDF:115 KB)
北海道で死亡した野鳥から 高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を検出(2023年10月12日) (PDF:150 KB)
南樺太の死亡野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)が検出(2023年8月17日) (PDF:165 KB)
北海道の採卵鶏(国内83例目)で高病原性鳥インフルエンザ発生(2023年4月3日) (PDF:382 KB)
韓国で4年ぶりに口蹄疫(FMD)の発生確認(2023年5月12日) (PDF:198 KB)
ランピースキン病防疫対策要領が策定されました(2024年2月7日) (PDF:497 KB)
県内で「馬鼻肺炎」を疑う流産事例が発生しました(2024年2月2日) (PDF:186 KB)
R5-45馬鼻肺炎追記 (PDF:169 KB)
「牛ボツリヌス症」が県内で発(2023年7月27日) (PDF:125 KB)
「牛ボツリヌス症」疑い事例について(第2報)(2023年5月30日) (PDF:126 KB)
県内で「牛ボツリヌス症」を疑う事例が発生しました!(2023年4月26日) (PDF:126 KB)