すっかりおなじみとなった「しごと・ものづくり体験イベント」の『しごとチャレンジフェスタ』・『滋賀ものづくりフェア』を今年も開催します。令和初のフェスタは長浜バイオ大学ドームで開催!今年は申込み方法を当日抽選としたため、体験教室の内容や時間等の詳細は9月中旬に各小中学校や義務教育学校ならびに特別支援学校へ配布するパンフレットや当ホームページでお知らせする予定です。令和初のフェスタにふさわしく、約3,400名(2日間合計)の体験者枠を用意して皆さまをお待ちしています。体験教室以外の展示やイベントも盛りだくさん!秋の一日をフェスタ・フェアで楽しんでみませんか?たくさんの方のご来場を心よりお待ちしています。
開催日時:令和元年10月26日(土曜日)、27日(日曜日) 両日とも10時00分~16時30分(ただし抽選券配布は両日9時30分~)
会場:長浜バイオ大学ドーム(長浜市田村1320)
アクセス:JRびわこ線「田村駅」徒歩約7分(500m)
駐車場:駐車場(無料)はありますが数に限りがあります。できるだけ環境にやさしい公共交通機関をご利用ください。
様々なしごとのプロの指導により、しごとを体験できる「しごと体験教室」を行います。(15教室)
体験を終えたら会場内でお金として使える「フェスタコイン:おうみ」をもらって、当日の会場内にある模擬店で使うことができます。
参加は当日抽選により決定します。
凄い技術を持つプロの職人さんと一緒に、ものづくりを体験します。(35教室)
体験教室でつくったものは家に持ち帰れます。
参加は当日抽選により決定します。(一部先着制の教室もあります。)
未就学児の体験教室もあります。(1教室)
さまざまな教室で、プロのしごとの話を聞くことができます。予約は不要で、当日参加自由です。
(1回15分間。職種により、実施時間は異なります。)
今年度は一部の先着制の教室を除き、当日抽選制とします。
抽選方法や体験教室の詳細については9月中旬ごろに各学校に配布するパンフレットや同時期に公開する当ホームページをご覧ください。
しごとチャレンジフェスタ実行委員会(滋賀県、滋賀県教育委員会、長浜市、長浜市教育委員会、滋賀県職業能力開発協会、滋賀県技能士会)
滋賀県市長会、滋賀県町村会、滋賀労働局、彦根市、米原市、彦根市教育委員会、米原市教育委員会、滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、(一社)滋賀経済産業協会、連合滋賀
フェスタ・フェアの開催にあたり、下記の企業・団体の皆様より協賛をいただいています。(順不同:敬称略)
株式会社マツバヤシ/株式会社滋賀銀行/株式会社井之商/株式会社互信工業/株式会社日吉/一般社団法人全日本司厨士協会京滋地方滋賀県本部/滋賀県日本調理技能士会/公益社団法人滋賀県看護協会/滋賀県板金工業組合/株式会社メイコウ/積水ハウス株式会社中日本教育訓練センター/滋賀県瓦工事協同組合/滋賀県塗装工業協同組合/滋賀県左官工業組合/公益社団法人滋賀県理学療法士会/滋賀県管工事業協同組合連合会/小林事務機株式会社
開催にあたり、下記の企業・団体・学校の皆様より御協力をいただいています。(出展申込順・敬称略)
滋賀県建築組合職業訓練法人八幡工匠会/滋賀県左官工業組合/公益社団法人滋賀県理学療法士会/社会福祉法人滋賀県視覚障害者福祉協会/滋賀県計量検定所/一般社団法人滋賀県計量協会/近江時計眼鏡宝飾専門学校/滋賀県立瀬田工業高等学校/一般社団法人滋賀県作業療法士会/中日新聞社/一般社団法人滋賀県保育協議会/滋賀県保育士保育所支援センター/一般社団法人滋賀県臨床工学技士会/京都理容美容専修学校/株式会社ユウ/公益社団法人滋賀県看護協会/京都市立京都工学院高等学校サイエンスクラブ/滋賀県板金工業組合/滋賀県畳組合/滋賀職業能力開発促進センター(ポリテクセンター滋賀)/滋賀県建具協同組合/滋賀県塗装工業協同組合/滋賀県調理短期大学校/滋賀県テントシート技能士会/一般社団法人滋賀県造園協会/公益社団法人日本中国料理協会滋賀支部/株式会社黒壁 /一般社団法人全日本司厨士協会京滋地方滋賀県本部/近畿職業能力開発大学校付属滋賀職業能力開発短期大学校(滋賀職能大)/京都工芸繊維大学環境・エネルギー教育普及プロジェクト”TeChLover” /滋賀県瓦工事協同組合/日本造園組合連合会滋賀県支部青年部/滋賀県石材組合連合会/ひこね繊維協同組合/社寺建築・株式会社木澤工務店/ヤンマー株式会社ヤンマーミュージアム/滋賀県日本調理技能士会/滋賀県菓子工業組合/長浜キヤノン株式会社/菓子技能士会叶匠寿庵/滋賀県フラワー装飾技能士会/株式会社マツバヤシ/滋賀県保温保冷事業協同組合/滋賀県立長浜農業高等学校/株式会社童夢/湖北地域消防本部
※しごとチャレンジフェスタ実行委員会事務局(滋賀県職業能力開発協会 滋賀県技能振興コーナー)所在地:520-0865 大津市南郷五丁目2-14TEL:077-533-0850(平日9時~17時)FAX :077-537-6540