文字サイズ

滋賀県コロナ対応モノづくり研究開発補助金について

概要
この補助金は新型コロナウィルス感染症対応をはじめとした社会の多様なニーズに応える技術開発を促進し、製品の高付加価値化、新分野への進出、新産業の創造等を支援するため、県内中小企業者等が行う新製品、新技術の開発に必要とされる経費の一部を助成するものです。

令和3年度滋賀県コロナ対応モノづくり研究開発補助金の募集期間は4月8日(木)から5月14日(金)午前12時までです。

  • 令和3年4月8日(木)~ 令和3年5月14日(金)までの期間で募集を行います。
  • 感染症対策や新しい生活様式にかかる技術開発だけではなく、その他幅広い技術開発における課題を支援対象としています。
  • また、補助金活用実績が少ない企業のチャレンジ意欲を積極的に応援します。

申請様式等(様式第1号)はこちらからダウンロードください

※ 本補助金への応募を考えられている方は、滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課までお問い合せください。

制度の目的

本補助金は、新型コロナウィルス感染症対応をはじめとした社会の多様なニーズに応える技術開発を促進するため、中小企業者等が自ら実施する新製品や新技術に関する調査研究、研究開発、試作開発に要する経費について補助金を交付することによって、研究開発を促進し、新分野への進出、新産業の創造等につなげることを目的としています。

補助対象者

本補助金の対象者は以下のいずれかに該当する方です。

  1. 【トライアル型】過去5か年において、滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金の採択実績がなく、かつ、工業技術センターの支援を受けて実施計画(トライアル計画書)を作成し、補助事業を実施しようとする中小企業者等
  2. 【一般型】滋賀の新しい産業づくりチャレンジ計画認定事業に規定するチャレンジ計画の認定を受けてその計画を実施する中小企業者等

※滋賀県立の工業技術センターには、工業技術総合センターと、東北部工業技術センターがあります。
 

必要な要件
チャレンジ計画認定 トライアル計画書の作成 ※工業技術センターによる支援が必須
一般型 (任意)
一般型(小規模事業者枠) (任意)
トライアル型 不要

補助対象者の種別

補助対象者は、補助事業の実施体制により、下記のとおり区分されます。

研究タイプ
種別 実施体制
単独研究型 中小企業者等が単独でおこなうもの
共同研究型 中小企業者等が共同研究体を構成しておこなうもの
  • 「共同研究体」とは、中小企業者等と大学等の2者以上によって構成された連携体で、共同研究契約書等で研究開発の役割分担等の取り決めのあるものをさします。
  • 単独研究型での共同研究研究の実施を妨げるものではありません。

補助対象事業

補助対象事業は、中小企業者等が自ら行う以下に掲げる事業であり、交付決定日以降に実施され、令和4年2月28日までに完了する見込みのある研究開発です。

ステージ分類
事業区分 事業内容 その他
一般型 調査研究や基礎研究、および、その結果をもとに新たな製品や技術の開発、実用化を目指して実施する研究開発 単年度事業
一般型(小規模事業者枠) 調査研究や基礎研究、および、その結果をもとに小規模事業者が行う新たな製品や技術の開発、実用化を目指して実施する研究開発 単年度事業
トライアル型 事業化計画の技術的可能性、事業化可能性を検証するための調査研究、および、基礎研究 単年度事業

補助率等

補助率および補助限度額は、補助事業の区分毎に以下に示すとおりです。なお、本補助金は競争的資金であるため、必ず採択されるとは限りません。また、採択されても県予算等の都合により、補助金申請額から減額されることがあります。

○事業区分(一般型)

対象経費と補助率
補助率(単独研究型 2分の1 以内 共同研究型 3分の2 以内)
補助限度額(1件あたり 2000万円以内)
(※小規模事業者枠については1件当たり 300万円以内)
補助対象経費 補助対象経費
原材料費 原材料および副資材の購入に要する経費
機械装置・工具機器費 機械装置または工具器具の購入、試作、改良、据付け、借用または修繕に要する経費
外注費 加工および設計等の外注に要する経費
技術指導受入費 技術指導の受入れに要する経費
研究開発委託費 1.調査研究の外部委託に要する経費 2.中小企業者の団体が行う構成員への研究開発の委託に要する経費 3.共同研究体の構成員への研究開発の委託に要する経費
直接人件費 研究開発に直接従事する者の研究開発業務時間に対応する人件費
産業財産権取得費 特許権等の取得に要する経費
規格等認証費 製品を市場化するうえで必要となる規格等の認証を外部委託する場合に要する経費
その他の経費 その他知事が特に必要と認める経費

○事業区分(トライアル型)

対象経費と補助率
補助率(3分の2 以内)
補助限度額(1件あたり 200万円以内)
補助対象経費 補助対象経費
原材料費 原材料および副資材の購入に要する経費
機械装置・工具機器費 機械装置または工具器具の購入、試作、改良、据付け、借用または修繕に要する経費
外注費 加工および設計の外注に要する経費
技術指導受入費 技術指導の受入れに要する経費
研究開発委託費 1.中小企業者の団体が行う構成員への研究開発の委託に要する経費 2.共同研究体の構成員への研究開発の委託に要する経費
産業財産権取得費 特許権等の取得に要する経費
規格等認証費 製品を市場化するうえで必要となる規格等の認証を外部委託する場合に要する経費
その他の経費 その他知事が特に必要と認める経費

成果紹介

昨年度まで実施しました「滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金」を活用し、研究開発に取り組まれた企業の成果を公開しています。

成果

手続等

申請受付先

  • 滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課
  • 〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号 滋賀県庁東館2階
  • TEL:077-528-3794

技術相談先

  • 工業技術総合センター
  • 機械システム係、電子システム係、有機材料係、無機材料係、食品・プロダクトデザイン係(栗東市上砥山232、TEL:077-558-1500)
  • 信楽窯業技術試験場 陶磁器デザイン係、セラミック材料係(甲賀市信楽町長野498、TEL:0748-82-1155)
  • 東北部工業技術センター
  • 有機環境係、繊維・デザイン係(長浜市三ッ矢元町27番39号、TEL:0749-62-1492)
  • 機械システム係、金属材料係(彦根市岡町52、TEL:0749-22-2325)

各種申請様式等

採択実績

お問い合わせ
滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課 
電話番号:077-528-3794
FAX番号:077-528-4876
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。