文字サイズ

「ビワイチの日2022」への企業協賛のお願い

「ビワイチの日2022」への協賛のお願い

皆様には日頃から、ビワイチの取組にご理解・ご協力いただき、厚くお礼申し上げます。

令和4年4月1日ビワイチ推進条例を施行し、11月3日を「ビワイチの日」、同日から11月9日を「ビワイチ週間」としました。この条例は、自転車での地域振興に特化した全国初の条例です。

記念すべき条例制定1年目の今年度を皆様のご協力のもと、誰もが楽しめるビワイチを目指します。

「ビワイチの日2022」の趣旨をご理解いただき、ご支援、ご助力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

滋賀プラス・サイクル推進協議会

会長三日月大造

「ビワイチの日2022」の趣旨

市町・関係団体と連携し、県民をはじめさまざまな関係の皆さんの間に、広くビワイチについての関心と理解を深めるとともに、ビワイチへの意欲を高め、地域への愛着と誇りを育みます。

≪ビワイチの目指すべき姿≫

サイクリスト、自動車等の運転者、歩行者、地域住民が互いに思いやり、理解し合い、共存する環境の中、誰もが安全で快適にビワイチを楽しみ、地域の豊かな自然や歴史、文化、食、人とのふれあい等を通じて、琵琶湖の周辺地域のみならず、県の全域で観光の振興および地域の活性化が図られている。

協賛金の活用

企業・団体の皆様からの協賛金は、主に次のとおり活用させていただきます。

●イベントにご来場いただく方へのおもてなし

例えば、飲料や補給食の提供

●イベントの広報および運営

例えば、広報資料(チラシなど)の作成や臨時の休憩所の運営

協賛いただいた場合のメリット

「ビワイチの日2022」イベントの開催前や開催期間中に企業・団体名が幅広く広報され、下記のようなメリットが見込まれます。

●知名度の向上による、販売促進効果

●社会貢献企業・団体としてのイメージアップ

サイクリングはCO₂が排出されない環境にやさしいスポーツです。ぜひ自社の知名度アップや環境保護活動のPRの場としてご利用下さい。

要綱・要領

協賛特典

企業協賛特典一覧
区分 ※1 特典
5万円以上~10万円未満 ・ウェブサイト、協賛ボードへの社名ロゴ掲載(小)
10万円以上~50万円未満 ・ウェブサイト、協賛ボードへの社名ロゴ掲載(中)
50万円以上~100万円未満 ・チラシへの社名掲載・ウェブサイト、協賛ボードへの社名ロゴ掲載(中)・SNSでの協賛企業紹介
100万円以上~200万円未満 ・チラシへの社名掲載・ウェブサイト、協賛ボードへの社名ロゴ掲載(大)・式典会場エイドステーションでの社名入りのぼり旗設置・SNSでの協賛企業紹介
200万円以上~500万円未満 ・チラシへの社名掲載・ウェブサイト、協賛ボードへの社名ロゴ掲載(大)・式典会場エイドステーションでの社名入りのぼり旗設置・SNSでの協賛企業紹介・CSR、SDGs取組紹介 ※2
500万円以上 ・チラシへの社名掲載・ウェブサイト、協賛ボードへの社名ロゴ掲載(特大)・式典会場エイドステーションでの社名入りのぼり旗設置・SNSでの協賛企業紹介・CSR、SDGs取組紹介 ※2・PRブースの貸出 ※3

※1 現物による協賛の場合には、市場価格により現金換算した1/2相当額を協賛金額とさせていただきます。その他の協賛の場合は、一律5万円~10万円未満の特典とさせていただきます。

※2 ビワイチの日ホームページでの紹介となります。

※3 式典会場でのブース貸出となります。

協賛方法

現金による協賛の場合

1.協賛申込書に必要事項を記載のうえ、事務局へE-mailもしくはFAXにてご送付ください。

2.事務局より協賛依頼書および請求書をお送り致します。

3.以下の口座にお振込みください。

・金融機関名:滋賀銀行県庁支店

・口座番号:522139

・口座名義:滋賀プラス・サイクル推進協議会

・口座種類:普通預金

※振込手数料は当協議会で負担いたします。振込手数料を差し引いてお振込ください。

物品による協賛の場合

物品協賛申込書に必要事項を記載のうえ、事務局へE-mailもしくはFAXにてご送付ください。

※申込書受付後、事務局より連絡し納品場所等のご相談をさせていただきます。

※その他の協賛の場合は、事務局までご連絡ください。

協賛申込締切

各締切までにお申込いただくと、各種広報媒体にて広報させていただきます。

第1次締切:令和4年9月12日(月)

協賛ボード、広報チラシへの掲載、社名入りのぼり旗の作成、PRブース貸出

第2次締切:令和4年10月11日(火)

ビワイチの日ウェブサイトへの掲載

※第2次締切にご応募いただいた場合は、ウェブサイトのみへの掲載となります。1次締切の広報媒体は活用できませんので、ご注意ください。

※各媒体の締切期限は、若干変更する場合がございますので、詳しくは事務局にご確認ください。

協賛のご案内チラシ

ビワイチの日・ビワイチ週間の実施内容、その他関連情報リンク

お問い合わせ
商工観光労働部 観光振興局 上野
電話番号:077-528-3746
FAX番号:077-528-4877
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。