文字サイズ

秋の山登りを安全に楽しみましょう

暑さが和らぎ、山登りに適した季節となりました。
秋の山登りは、さわやかな風の中で紅葉を楽しめるなど、魅力がたくさんあります。
しかし、過去5年間の滋賀県防災ヘリコプターが出動した山岳救助状況(下表参照)によると、山岳事故の件数は5月から11月が多く、特に10月が最も多くなっています。
また、救助理由は、転落(滑落)、道迷い、急病、その他(行方不明者捜索等)の順に多くなっています。
無理のない計画で、安全な山登りを楽しみましょう。
■ 安全な山登りの留意事項

  • 登山届は必ず提出しましょう
  • 日暮れが早くなっていますので日没時間を把握し、暗くなるまでに余裕をもって下山できるように登山計画を作成しましょう。
  • 自分の足に合った登山靴を、必ず準備するようにしましょう。
  • 地図(登山用等)、コンパス、非常食、雨具、着替え、ヘッドライト、レジャーシート、携帯電話(予備バッテリー含む)は、標準装備品です。必ず携行しましょう。
  • 秋はハチの活動が活発となっています。また、クマも冬眠に備えて活動が活発になりますので、鈴など音の鳴る物を持つなどして警戒しましょう。
  • 秋は、様々なキノコを観察することもできます。中には、触れただけでも皮膚に炎症を起こす毒キノコがありますので、注意しましょう。
  • その日の体調に変化があれば、コースを変更したり、引き返すなど、無理をしないようにしましょう。

■ 過去5年間の滋賀県防災ヘリコプターが出動した山岳救助状況および救助理由

グラフ

(滋賀県防災航空隊の資料より)

お問い合わせ
滋賀県商工観光労働部観光振興局観光企画室
電話番号:077-528-3741
FAX番号:077-528-4877
メールアドレス:[email protected]