酪農および肉用牛の経営安定と生産性向上を図るため、家畜改良増殖法(昭和25年法律第209号)第16条第2項の規定に基づき、家畜人工授精に関する講習会を開催し、家畜人工授精技術の拡充および基盤強化を行うとともに、家畜の改良増殖の推進に資する。
令和5年1月30日(月)から令和5年3月7日(火)まで
(土曜日、日曜日および祝日を除く。)午前9時から午後5時まで
※現地研修等により一部日程で時間が変更になる場合あり
滋賀県畜産技術振興センター
〒529-1651滋賀県蒲生郡日野町山本695
TEL 0748-52-1221
牛
家畜改良増殖法第17条の規定に該当しない方であって、受講が適当であると認められる方
10名程度
なお、申込者数が受講定員を上回った場合は、次の(1)から(3)の順に優先順位を設定します。同じ順位のうちで受講定員に達した場合は、同順位の申込者での抽選により受講者を決定します。
講習会の受講を希望する方は、受講申込書(別記様式第1号)に写真(申込前6か月以内に撮影した上半身、無背景、正面脱帽の縦4センチメートル、横3センチメートルとし、裏面に氏名を記載したもの)を添えて、滋賀県農政水産部畜産課に持参または郵送で申し込んでください。
なお、家畜改良増殖法施行規則(昭和25年農林省令第96号)(以下、「省令」という。)第24条の2第1項の規定に基づき、講習会の受講および修業試験の免除を受けようとする方は、講習会の受講および修業試験の免除に係る申請書(別記様式第2号)に当該大学等の成績証明書等を添付し、提出してください。
【提出先】
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
滋賀県農政水産部畜産課生産衛生・耕畜連携係
(電話番号) 077-528-3853
令和4年12月9日(金)から令和4年12月21日(水)まで(必着)
(土曜日および日曜日を除く。)午前9時から午後5時まで
受講申込書を提出期限までに提出した方について、農政水産部畜産課において検討し、受講申込者に対して受講の諾否を通知します。
修業試験は全科目の講習終了後、省令第24条の規定に基づき実施します。修業試験の合否は、判定会議を開催のうえ決定するものとし、合格した方に対し、その旨の証明書を交付します。
31,700円
※納付方法・時期は受講の諾否通知時に併せて通知します。
(1)本講習会では、一般社団法人日本家畜人工授精師協会発行の「家畜人工授精講習会テキスト(家畜人工授精編)」を使用します。
(2)テキストは各自で事前に購入ください。
【テキスト問合せ】
一般社団法人日本家畜人工授精師協会
〒135-0041 東京都江東区冬木11-17 イシマビル17階
電話番号:03-5621-2070
FAX 番号:03-5621-2077
E-mail:[email protected]
テキスト名 「家畜人工授精講習会テキスト(家畜体内受精卵・家畜体外受精卵移植編)」(令和元年9月改訂以降のもの)
テキスト代8,100円(消費税込価格)