文字サイズ

平成27年度農産物の残留農薬検査結果

県内産農産物計136検体について残留農薬の検査を実施しました。
食品衛生法で定める基準値を超えた農産物はありませんでした。

【検査検体数】
県内産農産物

野菜
食品 検体数 検査項目数
ばれいしよ 4 268
さといも類(やつがしらを含む) 2 134
かんしょ 7 469
やまいも(長いもをいう) 1 67
だいこん類(ラディッシュを含む)の根 8 536
かぶ類の根 6 402
はくさい 13 871
キャベツ 20 1340
きょうな 1 67
カリフラワー 1 67
その他のあぶらな科野菜 1 67
しゅんぎく 1 67
たまねぎ 10 600
ねぎ(リーキを含む) 4 240
にんじん 7 469
トマト 8 536
なす 3 201
その他のなす科野菜 2 134
きゅうり(ガーキンを含む) 5 335
かぼちゃ(スカッシュを含む) 7 469
しろうり 1 67
その他のうり科野菜 3 201
ほうれんそう 2 134
しょうが 1 67
未成熟いんげん 1 67
しいたけ 3 201
その他の野菜(マコモタケ) 1 67
10 410
小計 133 8553
果物
食品 検体数 検査項目数
その他のかんきつ類果実 1 50
うめ 1 50
その他の果実(いちじく) 1 50
小計 3 150
合計 136 8703
合計
食品 検体数 検査項目数
合計 136 8703

【検査項目】
(1)野菜

(表)
農薬分類 種類 薬品名
有機リン系 殺虫剤 イソキサチオン、エチオン、エトリムホス、キナルホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、シアノホス、ダイアジノン、テトラクロルビンホス、ピリミホスメチル、フェンチオン、フェントエート、プロチオホス、ホスメット、マラチオン
殺菌剤 トルクロホスメチル
除草剤 アニロホス
有機塩素系 殺虫剤 クロルフェナピル、ジフルベンズロン
殺菌剤 フサライド
除草剤 アラクロール、インダノファン
殺ダニ剤 テトラジホン、ブロモプロピレート
含窒素系農薬 殺虫剤 テブフェノジド、テフルベンゾロン、トリフルムロン、ノバルロン
殺菌剤 アゾキシストロビン、カルプロパミド、キノキシフェン、クレソキシムメチル、シプロジニル、ジメトモルフ、テトラコナゾール、トリアジメホン、ピラクロストロビン、ピリメタニル、フェンアミドン、フラメトピル、プロシミドン、ペンシクロン、ボスカリド、ミクロブタニル、メパニピリム
除草剤 アトラジン、オキサジクロメホン、テニルクロール、トリフルラリン、ブタクロール、プレチラクロール、ペントキサゾン
ピレスロイド系農薬 殺虫剤 シラフルオフェン、テフルトリン、ペルメトリン
カーバメート系農薬 殺虫剤 カルバリル、フェノブカルブ、ベンダイオカルブ
尿素系農薬 除草剤 クミルロン、ジウロン、ダイムロン、テブチウロン、メタベンズチアズロン、リニュロン
その他 殺虫剤 スピノサド
殺菌剤 オキサジキシル
除草剤 ベンフレセート

(2)ねぎ類

(表)
農薬分類 種類 薬品名
有機リン系 殺虫剤 エチオン、エトプロホス、エトリムホス、カズサホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、ダイアジノン、チオメトン、テトラクロルビンホス、フェントエート、プロチオホス、マラチオン
殺菌剤 イプロベンホス、トルクロホスメチル
除草剤 アニロホス
有機塩素系 殺虫剤 クロルフェナピル
殺菌剤 ビンクロゾリン
除草剤 アセトクロール、アラクロール
含窒素系農薬 殺虫剤 テブフェノジド、テフルベンゾロン、トリフルムロン、ノバルロン、ヘキシチアゾクス
殺菌剤 アゾキシストロビン、カルプロパミド、クレソキシムメチル、シプロジニル、ジメトモルフ、テトラコナゾール、ピラクロストロビン、ペンコナゾール、フェンアミドン、フラメトピル、ペンシクロン
除草剤 オキサジクロメホン、テニルクロール、ブタクロール、プレチラクロール、ペントキサゾン
ピレスロイド系農薬 殺虫剤 シラフルオフェン、テフルトリン、ペルメトリン
カーバメート系農薬 殺虫剤 エスプロカルブ、オキサミル、チオベンカルブ、カルバリル、フェノブカルブ、ベンダイオカルブ
ネオニコチノイド系農薬 殺菌剤 クロチアニジン
尿素系農薬 除草剤 テブチウロン、フルフェノスクロン
その他 殺虫剤 エトキサゾール、ブプロフェジン、クロフェンテジン、フェンピロキシメート
殺菌剤 イマザリル
除草剤 ベンフレセート、インダノファン、メタベンズチオズロン

(3)茶

(表)
農薬分類 種類 薬品名
有機リン系 殺虫剤 クロルピリホス、ダイアジノン、テトラクロルビンホス、マラチオン
除草剤 アニロホス
有機塩素系 殺虫剤 ジフルベンズロン
含窒素系農薬 殺虫剤 テブフェノジド、テフルベンゾロン、トリフルムロン、ノバルロン、ルフェヌロン
殺菌剤 アゾキシストロビン、カルプロパミド、シプロジニル、ジメトモルフ、ピラクロストロビン、フェンアミドン、フラメトピル、ペンシクロン、ボスカリド、メパニピリム
除草剤 オキサジクロメホン、ペントキサゾン
殺ダニ剤 ヘキシチアゾクス
ピレスロイド系農薬 殺虫剤 シラフルオフェン、ペルメトリン
カーバメート系農薬 殺虫剤 オキサミル、カルバリル、フェノブカルブ、ベンダイオカルブ
尿素系農薬 除草剤 クミルロン、ジウロン、ダイムロン、テブチウロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、メタベンズチアズロン、リニュロン
その他 殺虫剤 フェンピロキシメート
殺菌剤 イマザリル、シアゾファミド

(4)果実

(表)
農薬分類 種類 薬品名
有機リン系 殺虫剤 イソキサチオン、エチオン、エトリムホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、ダイアジノン、フェントエート、プロチオホス、ホスメット、マラチオン
殺菌剤 トルクロホスメチル
除草剤 アニロホス
除草剤 アラクロール
含窒素系農薬 殺虫剤 テフルベンズロン、トリフルムロン、ノバルロン、フェンピリキシメート、フルフェノクスロン
殺菌剤 アゾキシストロビン、クレソキシムメチル、ピラクロストロビン、フェンアミドン、フラメトピル、プロシミドン、ヘキサコナゾール、ペンシクロン、ボスカリド
除草剤 アトラジン、オキサジクロメホン、テニルクロール、トリフルラリン、ペンディメタリン、ペントキサゾン
殺ダニ剤 ヘキシチアゾクス
ピレスロイド系農薬 殺虫剤 シラフルオフェン、テフルトリン、ペルメトリン
カーバメート系農薬 殺虫剤 オキサミル、カルバリル、フェノブカルブ、ベンダイオカルブ
殺菌剤 ビンクロゾリン
尿素系農薬 除草剤 クミルロン、ダイムロン、テブチウロン、メタベンズチアズロン、リニュロン
その他 殺虫剤 スピノサド
殺菌剤 オキサジキシル
除草剤 ベンフレセート

【残留農薬検出事例一覧】
県内産農産物

(表)
農薬分類 薬品名 農作物 検出数/検体数 検出値(ppm) 基準値(ppm)
含窒素系農薬 ボスカリド トマト 1/8 0.1 5
その他 フェンピロキシメート 1/10 1.3 40
尿素系農薬 フルフェノクスロン 1/10 0.26 15
有機リン系農薬 クロルピリホス 1/10 0.02 10
ネオニコチノイド系農薬 クロチアニジン ねぎ 1/4 0.02 1
ピレスロイド系農薬 ペルメトリン ねぎ 1/4 0.04 3
お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室
電話番号:077-528-3643
FAX番号:077-528-4861
メールアドレス:[email protected]