「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」による社会保障・税番号制度の導入に伴い、滋賀県住民基本台帳ネットワークシステムにおいて、個人番号をその内容に含む個人情報保護ファイルを保有していることから、特定個人情報保護評価の実施が義務付けられており、平成27年に特定個人情報保護評価(全項目評価)を実施し公表しているところです。
また、特定個人情報保護評価に関する規則第15条および特定個人情報保護評価指針により、特定個人情報保護評価書の直近の公表日から5年を経過する前に評価の再実施をするよう努めることとされています。
令和2年5月に「住民基本台帳ネットワークに係る本人確認情報の管理および提供等に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」が、公表日から5年を迎えることから、今般、評価の再実施を行い、「住民基本台帳ネットワークに係る本人確認情報の管理および提供等に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)」を作成いたしました。
そのため、滋賀県では、この評価書(案)の内容について、県民の皆様の御意見・情報を募集します。
なお、お寄せいただいた御意見・情報は、これに対する滋賀県の考え方を整理した上で公表することとしており、個々の御意見に直接回答はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
「住民基本台帳ネットワークに係る本人確認情報の管理および提供等に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)」に対する意見・情報
・住民基本台帳ネットワークに係る本人確認情報の管理および提供等に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)【概要】
・住民基本台帳ネットワークに係る本人確認情報の管理および提供等に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)【全文】
・ダウンロード
上記「3.公表資料」からダウンロードできます。
・配布場所
総務部市町振興課(滋賀県庁本館3階)
・閲覧場所
総合企画部県民活動生活課県民情報室(滋賀県庁新館2階)
県立図書館
県立大学
各合同庁舎の行政情報コーナー
・令和2年1月7日(火)から令和2年2月6日(木)まで(必着)
・しがネット受付サービス
・電子メール
bh0002@pref.shiga.lg.jp
・郵送
〒520‐8577滋賀県庁市町振興課あて(住所の記載は省略できます。)
・FAX
077-528-4820
【留意事項】
・意見募集の様式は特に定めておりませんが、氏名(法人にあっては、名称および代表者の氏名)、住所、電話番号は必ず御記入ください。
・御意見・情報は日本語で御記入ください。
・お電話での受付はいたしませんので御了承ください。