文字サイズ

しらしが(しらせる滋賀情報サービス)ご案内

しらしがメール・しらしがLINE

平成31年3月1日、LINEの配信をはじめました!

「しらしが」とは・・・

「しらせる滋賀情報サービス」の略称です。
滋賀県では、防災・防犯等の情報をはじめとする滋賀の安全・安心のための情報やイベントのご案内など」を、ご希望の方へ電子メール配信しておりました。平成31年3月1日からは新たにLINEでも配信をはじめました。

あらかじめユーザ登録していただくと、選択いただいたご希望の情報をお手持ちのスマートフォンや携帯電話、パソコンにお届けします。


また、びわ湖放送のデータ放送から、しらしがで配信している防災、安全・安心に関する情報の一部をご覧いただけます。

しらしがメール配信の内容

(表)
1.避難情報 避難勧告・指示などが発令されたときに配信します。
2.河川水位情報 河川水位観測点で一定の基準値を超えたときに配信されます。
3.雨量情報 雨量観測点で一定の基準値を超えたときに配信されます。
4.土砂災害警戒情報 土砂災害警戒情報が発表または解除されたときに配信されます。
5.けいたくん防犯・交通安全情報 発生した犯罪や交通事故をはじめとする各種防犯・交通安全情報を配信します。(滋賀県警察)
6.食品衛生情報 食中毒注意報と食の安全情報を配信します。
7.光化学スモッグ注意報 光化学スモッグ注意報等が発令されたときに配信します。
8.お知らせ 催し・講座、募集、お知らせ、緊急のお知らせ(PM2.5情報等)、不審者情報※、消費生活情報、農業情報、感染症流行情報、道路交通情報、議会情報、行方不明高齢者情報がある場合に配信します。
9.気象情報 気象特別警報・警報・注意報情報が発表または解除されたときに配信されます。竜巻注意情報が発表されたときに配信されます。
10.地震情報 県内で地震が起きたときに震度情報などが配信されます。

※不審者情報は一部市町からの配信となります。詳しくは滋賀県内の防犯情報(不審者情報)配信一覧をご覧ください。

「PM2.5注意喚起」の配信について

平成25年3月7日より、しらしが(しらせる滋賀情報サービス)の「緊急のお知らせ」から、県内のPM2.5濃度が一定値(1立方メートルあたり85マイクログラム)以上になった場合に、PM2.5に係る注意喚起の情報を配信します。詳細については、「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(http://www.pref.shiga.lg.jp/d/kankyo/p平方メートル5-shiga.html)」の「「PM2.5注意喚起」の「しらしがメール」による情報提供」をご覧ください。

ご案内

別のサイト「しらしがメール」に移動します。

別のサイト「しらしがLINE」に移動します。

ユーザの登録方法

しらしがメール

しらしがメールQRコード(外部サイト)
しらしがメール(外部サイト)

上記QRコード、もしくはURLから「登録手続き(変更・解除)」に進み、[email protected]に空メールを送信してください。
その際にお手持ちの携帯電話等に「迷惑メール対策設定」を設定している場合、登録用のURLを通知する電子メールが届かない場合がありますのでご注意ください。
この場合、指定ドメイン許可のリストに 「pref.shiga-info.jp」を追加してください。

しらしがLINE

しらしがLINEQRコード
(外部サイト)
しらしがLINE(外部サイト)

上記URLから「登録手続き(変更・解除)」に進み、画面の「友だち追加」から、もしくは、QRコードから、「しらしが」を友だち追加してください。

その後、LINEメッセージに受信設定用のURLが届きますので、アクセスし、希望する情報を設定してください。

利用可能な携帯電話・スマートフォンおよびパソコンのブラウザソフト

●携帯電話

  • インターネットへ接続可能な機種

●スマートフォン

  • Android端末
  • iOS端末

●パソコン

  • Microsoft InternetExplorer11以上

注意事項

  • 配信サービスは無料でご利用いただけます。ただし、通信料は利用者の負担とさせていただきます。
  • 配信は、ネットワークの混雑や各プロバイダ、携帯電話サービス事業者,LINE運営事業者のシステム障害等により、配信が遅れたり(遅延)、配信されない(不達)場合があります。
  • 本サービスによりメール配信された内容およびメール配信の遅延や不達によって生じたすべての影響について、一切の責任を負いかねます。
  • 本サービスの利用にあたり、登録・変更・解除等は利用者が行ってください。
  • 本サービスで行う配信が連続して未着となった場合は、配信を停止します。
  • ユーザーの登録情報は本サービスの配信を行うための目的のみに使用します。ただし、個人の特定ができない統計的な資料として利用、また第三者への提供する場合があります。
お問い合わせ
滋賀県総合企画部DX推進課
電話番号:077-528-3380
FAX番号:077-528-4839
メールアドレス:[email protected]

応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで。ただし、ファクスおよび電子メールに関しては常時受付いたします。

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。