県民や事業者等の皆様のもとにお伺いし、盗難や詐欺等の犯罪被害防止、女性や子どもを犯罪被害から守る方法など、安全安心な地域づくりの中で個人や地域でできる取り組みについて事例を交えて説明します。
- 開催日時・場所
- 平成30年10月5日 午前10時30分~
- 滋賀県公館
- 対象者
- 内容
- 誘拐被害に遭わないための5つの約束について、講話をしました。 また、誘拐されそうになった時の身を守る方法の実演や、防犯ブザーの有効な活用方法について説明 をしました。
- 開催日・場所
- 対象者
- 内容
- 誘拐被害防止のため、「ゆうかいにあわないための5つのやくそく」について講話をしました。 講話の後、誘拐されそうになったときの対処方法(近くの家に逃げ込む・声を出す・しゃがんで抵抗する)について実演をしました。
「地域における防犯対策」と「特殊詐欺被害防止対策」の講座(東近江市)
- 開催日
- 開催場所
- 東近江市中野町 東近江市立中野コミュニティセンター
- 聴講者
- 中野地区防犯自治会役員、地域安全連絡所責任者、地域安全指導員、住民の方々 約40名
- 内容
- 滋賀県内および東近江市内で発生している犯罪の特徴とその防止策について
- 不審者、痴漢等発生状況の説明と滋賀県警察犯罪発生マップの紹介
- 特殊詐欺の手口説明とその防止方法について(DVD視聴)
- 地域における特殊詐欺被害防止対策について~地域での連携の重要性やコミュニケーションの必要性~
- 開催日
- 開催場所
- 聴講者
- 湖友会(退任保護司団体)会員および各地区保護司会会長等 約40名
- 内容
- 滋賀県内で発生している犯罪の特徴とその防止策について
- 特殊詐欺の手口説明とその防止方法について
- 地域における特殊詐欺被害防止対策について~地域での連携の重要性やコミュニケーションの必要性~
「安心安全な地域づくり」と「学校における防犯対策」の講座(栗東市)
- 開催日
- 開催場所
- 聴講者
- 内容
- 滋賀県内で発生している犯罪の特徴について
- 不審者、痴漢等発生状況の説明と滋賀県警察犯罪発生マップの紹介
- 地域および学校での子どもを守るための防犯対策について
- さすまたの使用訓練
「各種犯罪被害防止対策」の講座とさすまた使用訓練等の実施(近江八幡市)
- 開催日
- 開催場所
- 近江八幡市鷹飼町 滋賀県立男女共同参画センター視聴覚室
- 聴講者
- 内容
- 滋賀県内で発生している犯罪の特徴について
- 特殊詐欺の現状と被害防止対策について
- 不審者、痴漢等発生状況の説明と滋賀県警察犯罪発生マップの紹介
- さすまたの使用訓練
- 護身術訓練~離脱技を中心としたもの~
「地域防犯活動の取り組み方」と「各種犯罪被害防止対策」の講座(草津市)
- 開催日
- 開催場所
- 聴講者
- 内容
- 滋賀県内および草津市内や栗東市内で発生している犯罪の特徴とその防止策について
- 特殊詐欺の手口説明とその防止方法について
- 企業による地域防犯活動の取り組み方について
「安全安心な地域づくり」と「子どもを守る対策」の講座(湖南市)
- 開催日
- 開催場所
- 聴講者
- 講座内容
- 保護者に必要な「子どもを守る対策」について
- 地域の連携の重要性について
- スマートフォンを使用しての滋賀県警察犯罪発生マップの紹介
- 防犯マップの重要性と作成方法について
「地域における防犯対策」と「特殊詐欺被害防止対策」の講座(東近江市)
- 開催日
- 開催場所
- 東近江市八日市町 東近江市立八日市コミュニティセンター
- 聴講者
- 八日市地区防犯自治会役員、地域安全連絡所責任者、地域安全指導員、住民の方々 約60名
- 内容
- 滋賀県内および東近江市で発生している犯罪の特徴とその防止策について
- 「4つのかける」運動と条例改正について
- 特殊詐欺の手口説明とその防止方法について(DVD視聴)
- 地域における特殊詐欺被害防止対策について~地域での連携の重要性やコミュニケーションの必要性~
「地域での子どもを守る対策」の講座、護身術訓練の実施(草津市)
- 開催日
- 開催場所
- 聴講者
- 内容
- 滋賀県内で発生している犯罪の特徴について
- 子どもを守るために必要な対策について~コミュニケーションの大切さ、地域の連携の重要性~
- 安全安心な地域づくりの取組方法について(DVD視聴)
- 防犯マップの作成および更新の重要性
- 護身術訓練~離脱技を中心としたもの~
「安全安心な地域づくり」と「子どもを守る対策」の講座(大津市)
- 開催日
- 開催場所
- 聴講者
- 講座内容
- 滋賀県内で発生している犯罪の特徴について
- 保護者に必要な子どもを守る対策について
- 安全安心な地域づくりの取組方法について(DVD視聴)
- 防犯マップの重要性と作成方法について
- お問い合わせ
-
滋賀県総合企画部県民活動生活課
- 電話番号:077-528-3414
- FAX番号:077-528-4838
- メールアドレス:[email protected]