文字サイズ

保育所等を運営されている方へ

各種様式や情報を掲載していますので、ご利用ください。

保育所・認定こども園の変更届について

認可・認定・届出事項に変更がある場合、変更届を提出していただく必要があります。

届出が必要な事項と様式集を掲載していますので、遅滞のないよう御提出ください。

  • 保育所・認定こども園の変更届様式

保育所等における事故報告について

子ども・子育て新制度においては、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準(平成26年内閣府令第39号)に基づき、特定教育・保育施設および特定地域型保育事業者は、事故の発生または再発を防止するための措置および事故が発生した場合における市町、家族等に対する連絡等の措置を講ずることとされています。
報告様式や参考資料等を掲載していますので、ご利用ください。

  • 特定教育・保育施設等における事故の報告等について

福祉サービス自己評価の提出について

本県では、福祉サービスの質の向上を図り、利用者に適切なサービス情報を提供することを目的として健康福祉サービス評価システムの推進に取り組んでいるところです。(健康福祉サービス評価システムホームページ

保育所については、保育所保育指針、児童福祉法に基づく滋賀県児童福祉施設の設備および運営に関する基準を定める条例(平成24年滋賀県条例第64号)、幼保連携型認定こども園については、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第23条において、施設の自己評価が義務付けられています。

(表)
健康福祉サービス自己評価実施状況報告書(自己評価を行った施設は、必ず提出してください。) 健康福祉サービス自己評価実施状況報告書(ワード:24KB)
自己評価実施ガイドライン(自己評価を実施するに当たっての手順) 自己評価実施ガイドライン(PDF:70KB)
滋賀県保育所サービス評価基準 滋賀県保育所サービス評価基準(PDF:216KB)
滋賀県保育所サービス評価結果記入様式 滋賀県保育所サービス評価結果記入様式(エクセル:52KB)
サービス改善計画書 サービス改善計画書(ワード:15KB)

社会福祉法人現況報告の提出について

下記ページをご参照ください。

ハグナビしが掲載_保育園給食レシピの提供について

平成28年4月に、結婚・妊娠・出産・子育てに関する情報を一元的に提供することを目的としたポータルサイト「ハグナビしが(外部サイトへリンク)」を開設いたしました。

当サイトでは、子どもたちの食育を推進するにあたり、実際に園で提供されている給食レシピを紹介し、掲載しているところです。「保育園給食レシピ(外部サイトへリンク)

つきましては、レシピの提供を随時受け付けておりますので御協力いただきますよう、お願い申し上げます。

保育園給食レシピについて

実際に園で提供されている、季節の食材を使ったレシピ、子どもたちに人気のレシピなどを御提供ください。一品分、一食分等はお任せいたします。「子ども一人分」のレシピをお願いいたします。

提出書類について

掲載希望日の一週間前までに、メール等で御提出ください。

  • 掲載する写真一点(写真は、jpg、gif、pngの形式)

※様式の「献立に関する紹介文など」欄については、献立のポイントや工夫点、献立に関するエピソード、思いなど自由に御記載ください。

提出先

滋賀県健康医療福祉部子ども・青少年局給食レシピ担当

メール:[email protected]

お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部子ども・青少年局 
電話番号:077-528-3550
FAX番号:077-528-4854
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。