当センター南部・北部会場での3回目接種予約を現在受付中です。
英国健康安全保障庁(UKHSA)の評価データによると、オミクロン株に対する発症予防効果について、ファイザー社製およびモデルナ製ワクチンとも2回目接種から20週間たった時点で20%程度に減少するものの、追加接種をおこない、2~4週間たった時点では、70%程度まで上昇することが報告されています。なお、「BA.2」に対するワクチンの効果は「BA.1」と大きく変わらないとされています。
<3回目接種の効果や副反応の動画>
↓クリックしてください!
<その他新型コロナワクチンに関する動画>↓クリックしてください!
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/yakuzi/324650.html
県内の各市町の3回目接種の加速化を支援するため、滋賀県広域ワクチン接種センターを再設置しています。
南部会場:
Oh!Me大津テラス3階(滋賀県大津市打出浜14番30号)
Oh!Me大津テラスの駐車場は利用しないでください。琵琶湖ホールの駐車場(有料)をご利用ください。
北部会場:
フレスポ彦根C棟(滋賀県彦根市松原町1917番地1)
南部会場:令和4年3月4日(金)から令和4年8月22日(月)まで(予定)
北部会場:令和4年3月25日(金)から令和4年8月22日(月)まで(予定)
金曜日・土曜日:13時30分から20時00分まで
日曜日 南部会場:10時30分から15時30分まで
日曜日 北部会場:10時30分から16時30分まで
月曜日:10時30分から16時30分まで
滋賀県広域ワクチン接種センターで接種を受けられる場合は、追加接種用接種券と事前の予約が必要です。
接種を希望される方は、必ず以下の事項をご確認の上、特設予約サイトから予約してください。
なお、当日持参いただく書類等に不備があれば接種はできませんので、ご注意ください。
滋賀県広域ワクチン接種センターで接種できる方は、次の(1)または(2)のいずれかに該当する方です。
ア.接種の当日時点において住民票がある市町が発行した3回目接種用接種券をお持ちの方
イ.2回目の接種から5か月以上経過している方
ウ.接種日の当日に満18歳以上の方
エ.事前に予約されている方
ア.滋賀県内の事業所または学校に通勤通学している方、滋賀県内に本拠を置く事業所または学校に在籍する方、滋賀県出身者(家族含む)で、接種の当日時点において住民票がある市区町村が発行した3回目接種用接種券をお持ちの方
イ.2回目の接種から5か月以上経過している方
ウ.接種日の当日に満18歳以上の方
エ.事前に予約されている方
なお、接種日には通勤通学先、所属先がわかる社員証、学生証、生徒証等または「滋賀県通勤通学等証明書」をご持参いただく必要があります。下記に「滋賀県通勤通学等証明書」の様式も添付していますので、ご使用ください。
3回目接種のより一層の促進を図るため、県外在住の滋賀県出身者(家族を含む。)への接種を行います。
例えば、滋賀県に帰省される方や県外でひとり暮らしされている方などが、実家近くの会場で、安心して接種を受けることができます。
※特設予約サイトの「一般の方」用の入り口からご予約ください。
若い世代への接種を促進するため、18歳から29歳まで限定の予約枠を設けています。
地域における社会機能を維持するため、一般接種枠に加えて、優先接種対象職種枠を設けています。
優先接種対象職種枠の対象者は、上記「接種対象者」の(1)または(2)に該当する方で、以下の職種に従事されている方です。
滋賀県広域ワクチン接種センターで使用するワクチンの種類は、武田/モデルナ社製のワクチン(スパイクバックス筋注)です。新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)をお読みください。
※医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページから引用
※令和3年12月にCOVID-19ワクチンモデルナ筋注はスパイクバックス筋注に販売名を変更しています
血をサラサラにする薬を飲まれている方は、「血をサラサラにする薬を飲まれている方へ」をお読みください。
1つでもお忘れの場合は接種できません。
市区町村から届いた書類は、必ず封筒ごと持参してください。
予約に関する質問等につきましては、下記コールセンターまでお問い合わせください。
滋賀県広域ワクチン接種センターコールセンター
050-3665-9654
日曜日から木曜日まで:9時から17時まで
金曜日および土曜日:9時から21時まで
※コールセンターでは予約はできませんのでご注意下さい。