1回目接種のキャンセル待ち申込受付を開始しました。
※このページ下部の「1回目接種キャンセル待ち申込受付について」より受け付けています。
※下の青いボタンからはキャンセル待ちの申込みはできませんのでご注意ください。
※引き続き2回目のみ接種、3回目接種の予約を受け付けています。
滋賀県では、国において武田社ワクチン(ノババックス)が追加承認されたことを受け、以下のとおり当該ワクチンの接種を実施します。
※以下の「滋賀県広域ワクチン接種センターからのお知らせ(武田社ワクチン(ノババックス)の接種について)」を必ずお読みいただき、ご理解いただいた上で、ご予約ください。
本ワクチンは、武田薬品工業株式会社がノババックス社から技術移管を受けて、国内の工場で製造する組換えタンパクワクチンです。新型コロナワクチン予防接種についての説明書をお読みください。
※組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ、世界中で幅広く使用されている技術であり長期の使用実績のあるものです。
滋賀県在住(滋賀県内市町が発行したワクチン接種券をお持ちの方)で、18歳以上の方が対象となります。
<接種日時>
6月5日(日)受付時間16時15分~16時30分※予約受付終了しました
6月12日(日) 受付時間16時15分~16時30分※予約受付終了しました
6月26日(日) 受付時間16時15分~16時30分※予約受付終了しました
7月3日(日)受付時間16時15分~16時30分※予約受付終了しました
7月10日(日) 受付時間16時00分~16時15分※予約受付終了しました
7月17日(日)
7月24日(日)
7月31日(日)
<接種会場>
滋賀県広域ワクチン接種センター南部会場(Oh!Me大津テラス3F:大津市打出浜14番30号)
滋賀県広域ワクチン接種センター北部会場(フレスポ彦根C棟:彦根市松原町1917番地1)(※7月10日から)
※予約には接種券が必要です。
〇1回目接種を受ける場合
・当センターで1回目接種に続いて2回目接種を受ける場合は、2回目接種の日は1回目接種日から3週間後の日曜日となりますので、1回目接種の予約時から予定しておいてください。
〇2回目接種のみを受ける場合
・1回目接種で武田社ワクチン(ノババックス)を接種した場合:2回目接種は、1回目接種の日から3週間の週間の間隔が空いていることを確認してください。
・1回目接種でmRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社)またはアストラゼネカ社ワクチンを接種した場合:2回目接種の日は1回目接種日から4週間以上の間隔が空いていることを確認してください。
〇3回目接種を受ける場合
・2回目接種日から6か月経過していることを確認してください。(※)
※「6か月以上経過」とは、2回目接種を行った日から6か月後の同日以降に接種が可能になることを示しており、6か月後に同日がない場合は、その翌日の1日以降に接種可能になります。
例)8月30日に2回目接種を受けた場合、6か月後に当たる2月のカレンダーには30日がないため、3月1日以降に3回目接種が可能になる。
次のリンク先から予約をお願いします。
※予約申し込みが完了したら、ご登録されたメールアドレスに確定の連絡が届きますので、必ず内容をご確認ください。
○6月21日までにご予約いただいた方
予約方法のお問い合わせや予約の変更・キャンセル、当日の遅刻等に関することは滋賀県ワクチン接種推進室にお問い合わせください。
滋賀県ワクチン接種推進室
TEL:077-528-3697
日曜日~金曜日:9時から17時まで
土曜日:13時から17時まで
FAX:077-528-4892
電子メール:coronataisaku13@pref.shiga.lg.jp
○6月23日以降にご予約いただいた方
予約方法に関する質問やキャンセルにつきましては、下記コールセンターまでお問い合わせください。
接種日の2日前までは、ご自身が予約システムを操作してキャンセルできます。接種日前日、当日のキャンセルは、コールセンターへご連絡ください。
滋賀県広域ワクチン接種センターコールセンター
050-3665-9654
日曜日から木曜日まで:9時から17時まで
金曜日および土曜日:9時から21時まで
※無断キャンセル、無断遅刻は厳に謹んでください。事前の連絡なく、受付終了時刻までに来られない場合は、キャンセルとして取り扱いますのでご注意ください。
1回目接種の予約キャンセルが発生した際に接種を希望する方のキャンセル待ち申込を受け付けます。
※申込サイトはこちら
※以下の二次元バーコードを読み取ることで予約サイトへアクセスできます。
※キャンセルが発生した場合は、接種日の前日までに滋賀県ワクチン接種推進室より電話連絡します。
接種を受けられる際は、以下のものを必ずお持ちください。
一つでもお持ちいただけないと接種はできません。
1.予診票(必要事項は事前にご記入ください)
2.接種券
3.本人確認書類
4.予防接種済証、接種記録書
・ワクチン接種後には、発熱や筋肉痛、注射した部位の腫れや痛みなどが起こる場合があります。
・多くの症状は、発症から2~3日以内に回復しますが、痛みが強い方やご不安な方は、県の相談窓口にお気軽にご相談ください。
・副反応の症状や県内の副反応発生件数など詳しい情報については、こちらをご覧ください。
▼ 副反応に関する問い合わせ先