文字サイズ

追加接種(4回目接種)について

現在、ファイザー社およびモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(およびノババックス)による「令和4年秋開始接種」を実施しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

※モデルナ社の1価の従来型ワクチンは、令和5年2月11日をもって、接種が終了しました。

※こちらは、1価の従来型ワクチンによる第二期追加接種(4回目接種・18歳以上対象)について記載しています。

接種が受けられる時期

接種を行う期間は、令和4年5月25日から令和5年3月31日までの予定です。

接種対象者

■追加接種(4回目接種)の対象は、3回目接種またはそれに相当する接種(※1)を完了した日から3カ月が経過した、下記の方です。

  1. 60歳以上の方
  2. 18歳以上60歳未満の方で、
  • 基礎疾患を有する方(※3)
  • その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
  • 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方(令和4年7月22日追加)

(※1)次の方は、3回目接種に相当するワクチンを受けた方となります。ただし、日本で3回目接種について薬事承認されている、ファイザー社ワクチン(12歳以上用)、モデルナ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)、ヤンセンファーマ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。(※2)

(ア)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回目接種を受けた方
(イ)在日米軍従業員接種で3回目接種を受けた方
(ウ)製薬メーカーの治験等で3回目接種を受けた方
(エ)海外で3回目接種を受けた方

※ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。

(※2)次の海外製のワクチンは、()に記載している日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱います。

  • 復星医薬(フォースンファーマ)/ビオンテック社製造「コミナティ」(ファイザー社製「コミナティ筋注」)
  • インド血清研究所製造「コボバックス」(武田社(ノババックス)製「ヌバキソビッド筋注」)

(※3)基礎疾患を有する方とは以下の方です。

 1.以下の病気や 状態の方で、通院/入院している方

  • 慢性の呼吸器の病気 ・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  • 慢性の腎臓病
  • 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  • インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  • 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  • 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
  • ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  • 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  • 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  • 染色体異常
  • 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

 2.基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方

接種対象者に該当するかどうかは、基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方やかかりつけ医がある方は、その医療機関の医師にご相談ください。

接種回数

1回

接種費用

無料(全額公費)

国内で接種できるワクチン

■1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。

  • ファイザー社ワクチン(12歳以上用):初回接種と同量を注射します。

※モデルナ社の1価の従来型ワクチンは、令和5年2月11日をもって、接種が終了しました。

※令和4年11月8日以降、武田社ワクチン(ノババックス)による4回目接種ができるようになりました。
詳しくは、「令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン)の基本的な情報について」をご覧ください。

その他詳しい内容について

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。