滋賀県では、県内で認知症の方に関わる全ての方を対象として、「滋賀県認知症フォーラム」を開催します。
「滋賀県認知症フォーラム」では、現場での活動、実践事例や研究等を発表していただき、参加者の皆様と取組に対する理解を深め、滋賀県の認知症の医療とケアのプラスの部分を積極的に発信します。
「滋賀県認知症フォーラム」で発表していただける演題を募集しますので、ぜひご応募ください。
※昨年度まで6回にわたり開催してまいりました「認知症の医療と福祉(介護)の滋賀県大会」は、今年度名称を「滋賀県認知症フォーラム」に改め、開催いたします。
滋賀県内で認知症の方に関わる全ての方を対象として、現場での活動、実践事例や研究等の発表を基に、多職種連携や多職種相互理解を促進し、専門職のさらなる研鑽に資することおよび滋賀県の認知症の医療・介護・福祉に関する情報発信の場となることを目的として開催します。
<開催日時>
令和5年1月15日(日曜日)13時00分~16時30分
<会場>
コラボしが21 大会議室(大津市打出浜2番1号)
<参加方法>
会場参加(定員120名)およびZoom参加
滋賀県内における「認知症の医療・介護・福祉」に関する現場での活動、実践事例や研究等
滋賀県内において認知症の医療・介護・福祉に関する業務、活動、研究を行っておられる方(医療・介護・保健・福祉・行政関係者、教育関係者、学生、団体関係者、その他認知症医療・介護・福祉に関連する活動を行っておられる方など)
〇下記5において採択された演題の要旨を「要旨集」に掲載し、参加者に配布するとともに、その中から6演題をステージで発表していただきます。
〇ステージ発表は、パワーポイント等を用いて1演題につき20分(発表時間15分以内、質疑時間5分)で行います。
〇応募演題が50演題を上回る場合には、滋賀県認知症フォーラム運営会議において「演題申込書」の記載内容を確認し、要旨集に掲載する演題(50演題程度)を採択し、結果を応募者に連絡いたします。
〇ステージ発表の演題は、滋賀県認知症フォーラム運営会議において決定し、令和4年11月1日(火)を目途に応募者に連絡いたします。
要旨集掲載演題については、発表要旨原稿(発表内容の要点をまとめたもの)を、令和4年10月14日(金)午後5時までに下記事務局あてにメールでご提出ください。
提出いただいた発表要旨は、滋賀県認知症フォーラム運営会議で内容を確認後(内容によっては事務局より修正を求める場合があります)、「要旨集」の原稿としてそのまま印刷します。
作成に当たっては、添付の「発表要旨原稿作成の手引き」や「原稿作成見本」を参照ください。「原稿作成見本(Word版)」をご活用して原稿を作成していただきますと、用紙サイズや文字の大きさなどの設定が既にされており便利です。
その他詳細については、下記ファイルをご覧ください。
滋賀県認知症フォーラム事務局(滋賀県医療福祉推進課認知症施策推進係)
メール:ninchisyo@pref.shiga.lg.jp
関連リンク