厚生労働省の主催により、介護現場等で介護ロボットの適切かつ効率的な導入と利活用を促進するため、介護ロボット滋賀フォーラムが開催されます。介護ロボットの展示やシンポジウムにて導入事例等の講演が行われますので、ぜひご参加ください。
※介護事業者以外の方、一般の方もご参加いただけます。
日本の高齢化は世界に例を見ない速度で進行しており、介護人材不足が大きな課題となっております。介護分野の人材を確保する一方で、限られたマンパワーを有効に活用する解決策の一つとして、高齢者の自立支援を促進し、質の高い介護を実現するためのロボット・センサー等の活用が期待されております。
本フォーラムでは、介護ロボットに関する施策や活用事例を紹介するほか、実際にロボットを体験できる展示も実施いたします。
令和2年12月22日(火曜日)11:00~17:00
オンライン開催
<<介護ロボット展示>>
複数の介護ロボットをWebサイト上で展示する予定です。
<<シンポジウムプログラム>>
動画配信です。開催期間中、視聴が可能です。
◎滋賀県におけるICT・介護ロボットの導入状況と導入支援について
◎介護事業者等の導入事例
◎導入施設における職員教育事例
◎企業の導入支援事例
※プログラム内容は変更になる場合があります。
参加費は無料ですが、特設サイトからの参加申し込み制となっております。
<介護ロボット地域フォーラム 2020の特設サイト> https://ws.seedplanning.co.jp
Webサイトへアクセス後、「一般参加の方」「フォーラムを探す」をクリックし、該当の都道府県<滋賀県>を選択してください。
詳細は、下記《介護ロボット滋賀フォーラム2020PDF》をクリックすると、チラシが見れます。