(1)滋賀県喀痰吸引等研修(第一号、第二号研修)(受講者募集中!(〆5月19日))
(2)指導者養成講習(令和3年度未定)
(3)介護職員フォローアップ研修(令和3年度未定)
(4)指導看護師フォローアップ研修(受付休止中)
不特定多数の者に対し、施設や居宅において、介護職員等による喀痰吸引等がより安全に提供されるため、適切に喀痰吸引等の行為を行うことができる介護職員等を養成します。
(特定の者に対する喀痰吸引等(第三号研修)は、障害福祉課にて実施しております。)
※本県の第一号、第二号研修では、人工呼吸器装着者への喀痰吸引や、半固形栄養剤のみの経管栄養については対応していません。該当する場合は、第三号研修を受講してください。
※現在、受講者募集中です!(華頂社会福祉専門学校(社会福祉法人華頂会)
募集締切:5月19日
実地研修の対象者は、次のいずれかに該当する方です。
※実地研修は、随時、実施申請を受け付けています。
実地研修を実施する場合、申請が必要です。
詳細は「実地研修の手引き」をご確認ください。
令和3年度は未定です
施設や居宅において介護職員等による喀痰吸引等がより安全に提供されるよう、適切に喀痰吸引等の行為を行うことができる介護職員等を養成するため、喀痰吸引等研修事業の実地研修において指導する看護師等を養成します。
令和3年度の予定は未定です
喀痰吸引等の医療的ケアの質の向上を目的に実施します。
指導看護師等の指導内容の平準化、適正化を図ることを目的に実施します。
最新の知識、指導の手順やポイント等をお伝えします。
※現在、受付休止中です
(お問い合わせ・申込先:公益社団法人滋賀県看護協会)