大好評の「琵琶湖一周健康ウオーキング2019」ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、令和2年3月15日(日曜日)に開催を予定しておりました第14回コースについて、中止いたしました。
よって、「琵琶湖一周健康ウオーキング2019」については、全行程を終了いたしております。
第14回コースをお申し込み頂きました皆様には、誠に申し訳ございませんでした。
ご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。
駅から駅へ、琵琶湖の周りを一周する「琵琶湖一周健康ウオーキング」が、この春4月21日(日曜日)から大津駅よりスタートしました。
「琵琶湖一周健康ウオーキング2019」では、JRの駅から駅へ琵琶湖一周約250kmを14回に分けて、8の字で一周する予定でした。
あとは第14回コースのみで「ビワイチ完歩」となるウオーカーの皆様も大勢いらっしゃいましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、令和2年3月15日(日曜日)に開催予定であった第14回コースを中止いたしました。
琵琶湖一周完歩に挑戦される方はもちろん、試しに1コース歩いてみたい方、ウオーキングを始めたい方、大勢の方よりお申し込みをいただいておりましたが、参加されるウオーカーの皆様と大会スタッフの安全と健康、また感染症の拡大リスク回避を最優先に考慮し判断いたしました。
参加を予定されておられました皆様におかれましては、体調管理等ご準備いただき、当日を楽しみにされていたことと存じますが、苦渋の決断であったことを何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
「琵琶湖一周健康ウオーキング2019」を第1回から第13回まで完歩された方には、NPO法人滋賀県ウオーキング協会より完歩賞が授与されます。
これまでにNPO法人滋賀県ウオーキング協会に完歩賞の申請をしていただいた皆様には、後日発送させていただく予定でございますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
◆主催者
琵琶湖一周健康ウオーキング主催者であるNPO法人滋賀県ウオーキング協会では「琵琶湖一周健康ウオーキング」で琵琶湖一周を完歩された方に対して「完歩賞」を授与、また規定回数琵琶湖一周を完歩された方には表彰させて頂いております。
また、同協会では琵琶湖を3周された方には「シニア表彰」、琵琶湖を5周された方には「マスターズ表彰」を準備いたしておりますので、琵琶湖一周を完歩したことがある方も、表彰を目指して多くの方がリピート参加されています。
日本一の湖・琵琶湖は、季節によって全く違う顔を魅せてくれます。
「琵琶湖一周健康ウオーキング」では、琵琶湖一周を右回り・左周り・8の字・逆8の字など、周り方を変えたり、スタート地点を変えるなどして、四季を通じて琵琶湖の魅力と雄大さを体感してもらえるようなコースを毎年練り直しています。
今までに琵琶湖一周を完歩された方も、全回と違う琵琶湖を感じて頂けると思いますので、ぜひもう一周、もう二周・・・ご参加下さることをお待ちしています!!
徒歩、自転車、自動車、鉄道、船・・・と、色々な方法でビワイチすることができますが、ご自身の足で歩いて、ご自身の目で見て、「琵琶湖」を体感してみませんか?
「日本一の湖・琵琶湖」の雄大さ、美しさ、豊かさなど、琵琶湖の魅力を存分に感じて頂けると思います。
ウオーキングを始めたばかりの方も、コースを熟知したウオーキング歴の長いスタッフがサポートいたしますので、安心してご参加頂けます!
リピーターも多く、回を重ねるごとにウオーカー同士が仲良くなり、みんなで楽しく励まし合いながら歩く姿がよく見られます。
何かスポーツを始めたいと思っている方、琵琶湖をすでに一周完歩したことがある方も、ぜひ一緒に歩きましょう。
さあ、Let’sビワイチ!!
琵琶湖を歩いて一周した方を「ビワイチ観光ウオーカー」として、滋賀県が認証する制度については、2019年3月31日をもちまして終了いたしました。
詳しくは、公益財団法人びわこビジターズビューローにお問い合わせ下さい(TEL:077-511-1530)。
「琵琶湖一周健康ウオーキング2109」の第12回コースの開催日について、一部パンフレットで誤って掲載されております。
(誤)2020年1月18日(土曜日)
(正)2020年1月19日(日曜日)
第12回コースは、1月19日(日曜日)に能登川駅より出発し、近江八幡駅でフィニッシュしました。
当方の不注意により、ご参加下さる皆様、またご参加を検討してくださった皆様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
今後、このような誤りがないよう十分に注意してまいります。
大変申し訳ございませんでした。