国において、平成29年5月に自転車の活用推進に関する施策の基本となる事項を定めた「自転車活用推進法」が施行され、平成30年6月には同法第9条に基づき、自転車活用推進に関する目標および実施すべき施策を定めた「自転車活用推進計画」が策定されました。同法第10条では、都道府県は、国の推進計画を勘案し、県の実情に応じた自転車の活用の推進に関する施策を定めた計画を定めるよう努めなければならないとされています。
それを受けて県では、これまでの本県独自の取組や「滋賀県自転車の安全で適正な利用促進に関する条例」、「ビワイチ推進総合ビジョン」等を踏まえつつ、国・関係地方公共団体をはじめ住民や関係団体など多様な主体の皆さま方から幅広い意見をいただきながら、当該計画を策定しました。
滋賀県全域
2022年度まで(滋賀県基本構想の実施計画との整合)
目標1:自転車を利用しやすい環境の形成
目標2:自転車活用の推進による「健康しが」の実現と環境保全意識の醸成
目標3:サイクルツーリズムによる観光誘客の推進と地域活性化
目標4:自転車事故のない安全で安心な環境づくり
令和元年10月8日(火)から令和元年11月8日(金)までの間、滋賀県民政策コメント制度に関する要綱に基づき、「滋賀県自転車活用推進計画(素案)」についての意見・情報の募集を行いました。これに対して提出された意見・情報と滋賀県の考え方については、以下のとおりです。