木育や森林環境学習を進め、次代の森林を支える人材を育てます。
事業の実績については、こちらをご覧ください。
8-1「ウッドスタート支援事業」〈市町が実施〉
●事業内容
森林づくりや木材利用に主体的に関わり、自然環境や生活環境について自ら考え行動できる人づくりを目指す「木育」の取組の第一歩として、新生児や乳幼児に対して、市町が県産材を使用して製作した食器や玩具をプレゼントする事業について、支援を行います。
●補助率
2分の1以内(個人を対象とするもの 補助金上限額 5千円/人)(保育所等を対象とするもの 補助金上限額 1千円/人)
8-2「森林環境学習『やまのこ』事業」〈県および市町が実施〉
●事業内容
次代を担う子どもたちが、森林への理解と関心を深めるとともに、人と豊かにかかわる力をはぐくむため、学校教育の一環として、県内全ての小学四年生を対象に森林環境学習施設およびその周辺森林で体験型の学習を実施します。
詳細は、こちらのページをご覧ください。
8-3「ウッド・ジョブ体感事業」〈市町が実施〉
●事業内容
森林環境学習「やまのこ」事業を経験した中学生を対象に、林業体験・職場体験をする機会を提供することで、次代の林業の担い手を育成します。