今年度は夏季・冬季の電力需給が厳しい見通しであることから、国において、今夏全国に7年ぶりに節電要請が実施されました。
滋賀県では、これまで関西広域連合と連携し、「関西夏のエコスタイル」として、節電・省エネルギーを家庭や企業に呼び掛けてきましたが、引き続き、県民・事業者に広く節電・省エネルギーのご協力をお願いします。
また、県庁においても、率先して節電・省エネルギーの取組を実施します。
「関西夏のエコスタイル」の期間のうち、特に夏季(令和4年7月1日(金曜日)~9月 30 日(金曜日))を対象期間とします。
参考:「関西夏のエコスタイル」令和4年5月1日(日曜日)~10 月 31 日(月曜日)
・政府からの節電要請
期間:令和4年7月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)
終日、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いします。(数値目標は設けない。)
・太陽光発電の出力が減少し、電力需給が厳しくなる傾向の点灯帯(17時00分から20時00分頃)には特に節電へのご協力をお願いいたします。
・緊急時には、政府が発信する情報も踏まえながらより一層の節電へのご協力をお願いいたします。
屋内でも熱中症にかかる場合があります。
適切な室温管理や水分補給に留意いただくなど、十分のご注意ください。
不要な照明を消すなど、健康に影響のない範囲での節電・省エネルギーにご協力をお願いします。
【熱中症予防情報サイト(環境省)】https://www.wbgt.env.go.jp/
節電・省エネルギーの取組例は、以下でご覧いただけます。
省エネポータルサイト(経済産業省資源エネルギー庁)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
電力需給がひっ迫する見通しとなった場合、経済産業省資源エネルギー庁から、前日16時頃を目処に、広域予備率が5%を下回る場合には需給ひっ迫注意報が、3%を下回る場合には需給ひっ迫警報が発令されます。
発令された場合には、県からも広く県民・事業者にお知らせいたします。
・電力需給ひっ迫注意報・警報の発令情報
以下の経済産業省ホームページからご覧いただけます。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electricity_measures/
・関西電力管内の電力需給の状況
以下の関西電力送配電株式会社のホームページからご覧いただけます。
https://www.kansai-td.co.jp/denkiyoho/index.html
・広域予備率情報
以下の電力広域的運営推進機関のホームページからご覧いただけます。
https://web-kohyo.occto.or.jp/kks-web-public/
滋賀県では、温室効果ガスの排出を抑え地球温暖化を防止するために、特にエネルギー消費の増加する夏と冬の時期に、定着してきた省エネ・節電取組を引き続き行っていただけるよう関西広域連合と協力、連携等を図りながら省エネ・節電を呼びかけています。