文字サイズ

しがCO₂ネットゼロみらい賞表彰制度

しがCO₂ネットゼロムーブメントロゴマーク

 本県では、2050年のCO₂ネットゼロ社会の実現に向けて、しがCO₂ネットゼロムーブメントを推進しています。この取組の一環として、CO₂ネットゼロ社会づくりに関する優れた取組を行った県民、事業者および団体の功績をたたえ、取組の水平展開を図るため、表彰制度を実施しています。

 この度、令和4年度「CO₂ネットゼロみらい賞」の募集を開始しましたので、お知らせいたします。詳細は、実施要領および募集要項をご確認ください。

【新着情報】

 6月6日 令和4年度「しがCO₂ネットゼロみらい賞」を募集します

令和3年度実施状況

受賞者

先進導入・実践部門

 事業活動において先進的な設備の導入や創意工夫を凝らした省エネの実践等により、CO₂の排出量を削減する取組

 ◆アストラゼネカ株式会社米原工場(米原市)

 ◆甲陸ロジスティクス株式会社(湖南市)

製品・サービス部門

 社会全体のCO₂排出量削減に貢献する県内発の製品・サービスの開発

 ◆川重冷熱工業株式会社滋賀工場(草津市)「ドライ式低NOx水素専焼小型貫流ボイラ【ウィルヒート】」

 ◆HIJ.株式会社(多賀町)「サスティナブル木材乾燥庫【PARITTO 2】」

地域づくり部門

 CO₂ネットゼロ社会づくりを推進するための、個人や団体などが行う環境学習・普及啓発等の取組

 ◆近江八幡市桐原学区協働まちづくり協議会(近江八幡市)

表彰式について

しがCO₂ネットゼロシンポジウム において、表彰式を開催しました。

 (日時)12月11日(土)14:00~17:00

 (場所)ピアザホール(滋賀県立県民交流センター)

 当日の様子は、アーカイブ配信もしております。県ホームページよりリンクがございます。

先進導入・実践部門

 受賞者へ授与された楯は、CO₂ネットゼロの観点から、県内産の木材を加工し

 ロゴマークに合わせたデザインになっています。

過去に実施した関連表彰
お問い合わせ
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3493
FAX番号:077-528-4844
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。