文字サイズ

関西脱炭素アクション

滋賀県では、温室効果ガスの排出を抑え地球温暖化を防止するために、特にエネルギー消費の増加する夏と冬の時期に、定着してきた省エネ・節電取組を引き続き行っていただけるよう関西広域連合と協力、連携等を図りながら省エネ・節電を呼びかけます。

県民、事業者の皆さまにおかれましては、健康上支障のない範囲で、家庭やオフィスにおいて省エネ・節電に御協力いただきますようお願いいたします。

令和4年度関西脱炭素アクションポスター(夏)
令和4年度関西脱炭素アクションポスター(冬)

ご家庭でできる省エネ・節電取組

日常的な省エネ・節電の事例

夏を快適に過ごす5つのポイント

  • 冷房時は室温28℃を目安に
  • ブラインド等を利用して室温上昇を抑えよう
  • 軽装勤務で体感温度をさげよう
  • 家電を買い換えるなら「省エネ」家電を
  • 冷感グッズを活用しよう

冬を快適に過ごす5つのポイント

  • 暖房時は室温20℃を目安に
  • 温かい料理や飲み物で身体の芯からポカポカに
  • 暖かい服装で体感温度をアップ
  • 家電を買い換えるなら「省エネ」家電を
  • ストレッチや運動で身体をあたためましょう

家庭で取り組むことのできる省エネ・節電対策を以下の冊子で紹介しています。ぜひご覧ください。

家電の買い替えで節電・節約を

最新の省エネ家電は非常に省エネ性能が高く、買い替えを行うことで大幅な節電・節約につながります。

消費電力が抑えられることで、電気代もお得になります。

「地球」にも「家庭」にもエコな選択をお願いします。

滋賀のあったかレシピ

鍋料理や根菜類などを食べて体を内側から温めることで、暖房を抑えても寒さを感じにくくすることができます。

また、「地産地消」を心がけることで、流通に係るCO2排出を削減することができます。

滋賀県の美味しい「食」の情報発信サイト「滋賀のおいしいコレクション」(外部サイトへリンク)の中から、滋賀の食材を使った体が温まるレシピを紹介します。

※写真または文字をクリックすると、レシピをご覧いただけます。

小松菜ときつねのあんかけうどんの写真(外部サイト,別ウィンドウで開く)
小松菜ときつねのあんかけうどん(外部サイト,別ウィンドウで開く)
鳥鍋の写真(外部サイト,別ウィンドウで開く)
とり鍋(外部サイト,別ウィンドウで開く)
超簡単ホコホコグラタンの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
超簡単ホコホコグラタン(外部サイト,別ウィンドウで開く)
豚バラ白菜のミルフィーユの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
豚バラ白菜のミルフィーユ(外部サイト,別ウィンドウで開く)
大根湖味餡かけの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
伊吹揚げ大根湖味餡かけ(外部サイト,別ウィンドウで開く)
そば団子(外部サイト,別ウィンドウで開く)
そば団子のチリ味和え(外部サイト,別ウィンドウで開く)
いさざの柳川の画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
いさざの柳川(外部サイト,別ウィンドウで開く)
すずしろ饅頭(外部サイト,別ウィンドウで開く)
泰山寺大根で作るすずしろ饅頭(外部サイト,別ウィンドウで開く)
やまいものチキンライスグラタンの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
やまいものチキンライスグラタン(外部サイト,別ウィンドウで開く)
かぶと近江米のミートソースグラタンの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
万木かぶと近江米のミートソースグラタン(外部サイト,別ウィンドウで開く)
冬野菜のミネストローネの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
赤丸かぶと冬野菜のミネストローネ(外部サイト,別ウィンドウで開く)
かぶの和風豆乳ポタージュ(外部サイト,別ウィンドウで開く)
万木かぶの和風豆乳ポタージュ(外部サイト,別ウィンドウで開く)
打ち豆汁の画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
打ち豆汁(外部サイト,別ウィンドウで開く)
豚汁の画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
豚汁(外部サイト,別ウィンドウで開く)
キャベツとにんじんのポタージュの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
キャベツとニンジンのポタージュ(外部サイト,別ウィンドウで開く)
おいしがうれしが鍋の画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
おいしがうれしが鍋(外部サイト,別ウィンドウで開く)
信長ねぎと鴨肉の鍋の画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
信長ねぎと鴨肉の鍋(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イサザのじゅんじゅんの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
イサザのじゅんじゅん(外部サイト,別ウィンドウで開く)
かぶの照り焼きステーキの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
万木かぶの照り焼きステーキ山椒風味(外部サイト,別ウィンドウで開く)
根菜ポトフの餡かけの画像(外部サイト,別ウィンドウで開く)
伊吹大根、赤丸かぶ、北之庄菜を使ったソーセージと根菜ポトフの餡かけ(外部サイト,別ウィンドウで開く)

事業所での省エネ・節電取組

日常的な省エネ・節電の事例

【空調】

  • 軽装勤務や重ね着などで過度に冷暖房に頼らない(夏場は28℃、冬場は20℃)
  • 使用していないエリアは冷暖房停止

【照明】

  • 天候や業務に応じて窓際消灯や照明を間引き
  • 使用していないエリアはこまめに消灯

【OA機器】

  • パソコン、コピー、プリンタは必要数を絞り、省エネモードに設定
  • 使わない機器はプラグを抜く

【その他】

  • 電気使用量のお知らせサービスの活用
  • 残業はできるだけ少なく

中長期的な視点での省エネルギーの取組

  • 省エネ性能の高い機器への買い替え・リース替え
  • 自然光の取り入れ、照明のLED化
  • 太陽光発電システムやコージェネレーションシステムの導入
  • BEMSで見える化・エネルギー管理

関連リンク

お問い合わせ
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3494
FAX番号:077-528-4844
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。