文字サイズ

下物ビオトープ観察会~ビオトープの水だいたい抜く~

※申し込みを締め切りました。

下物ビオトープでは、冬の間の池干しのため、池の水抜き作業を行います。

観察会では、水の抜けた池で、ふだんは水の中にいる生き物をつかまえて、種類を調べます。

ビオトープにどんな生き物が暮らしているか、観察してみましょう。

 

【日時】令和3年11月6日(土)10:00~12:00

【集合場所】下物ビオトープ(草津市下物町)

【対象】小学生以上(未就学児不可)

【定員】20名(申し込み多数の場合は抽選)

【内容(予定)】魚など水辺の生き物の採集・観察、学芸員による解説

【持ち物】飲み物、帽子、タオル、着替え、マスク、靴下、汚れてもいい運動靴

(ヨシの根等で怪我をする恐れがあるので、サンダルはおすすめしません。可能であれば、汚れても良い運動靴かマリンシューズ等をご用意ください。全員分はありませんが、胴長も用意します。)

【主催】滋賀県

【その他】

・申し込みが定数を超えた場合は抽選となりますので、10月25日頃に参加の可否をご連絡いたします。

・定員を大幅に超える申し込みがあった場合には、申し込み期間(10月22日まで)を短縮することがありますので、ご注意ください。

・(10/13追記)申し込み多数のため申し込み期間を短縮し、締切を10月15日までとさせていただきます。

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当日は検温、手指消毒、マスク着用にご協力ください。また、同感染症の感染が疑われる方、体調不良の方、体温が37.5℃以上の方はご参加いただけません。

・少雨決行、荒天中止。また、新型コロナウイルス感染症の状況等により中止することがあります。

 

申し込みは「しがネット受付サービス」で

https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/oroshimo

お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課
電話番号:077-528-3463
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]