文字サイズ

「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」キックオフフォーラム

滋賀県では、琵琶湖保全再生計画で重点取組として位置付けている「琵琶湖の保全再生と活用との好循環の推進」に向けて、より多くの人に琵琶湖へと関わっていただく機会を創出するとともに、多様な主体の交流による連携・協働を推進するため、企業や大学、環境保全やレジャーの関連団体などの多様な組織がつながる「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」を発足させました。

発足にあたっては、「保全再生に向けた活用」について考えるとともに、県内における多様な主体による活動の事例紹介や、関係者の交流の場となるイベントを下記のとおり開催しました。

琵琶湖サポーターズ・ネットワークキックオフフォーラム開会あいさつ

(1)日時

平成31年(2019年)2月6日(水曜日) 14時30分~17時00分

(2)会場

滋賀県危機管理センター プレスセンター (大津市京町四丁目1-1)

(3)内容

開会あいさつ
  • 滋賀県知事 三日月 大造
趣旨説明「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」がめざすもの
  • 滋賀県 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課長 中村 達也
話題提供「国立公園を核とした地域循環共生圏の実現を目指す!『国立公園満喫プロジェクト』」
  • 講師:環境省自然環境局国立公園課 国立公園利用推進室 加藤雅寛室長補佐
琵琶湖サポーターズ・ネットワークキックオフフォーラム話題提供
企業・団体等の琵琶湖を「守る・活かす」活動事例報告
  • 株式会社コクヨ工業滋賀(企業連携によるヨシ保全等)
  • 株式会社平和堂/サントリーフーズ株式会社/サントリー酒類株式会社(湖岸清掃・環境学習等)
  • 立命館大学(学生によるオオバナミズキンバイ駆除等)
  • 淡海を守る釣り人の会(釣り人等の連携による湖岸清掃等)
参加者交流会
閉会あいさつ
  • 滋賀県 琵琶湖環境部長 廣脇 正機
お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課
電話番号:077-528-3461
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]