文字サイズ

びわ湖まちかどむらかど環境塾

「びわ湖まちかどむらかど環境塾」(出前講座)をはじめました!!

a
b
c

より多くの県民のみなさんに「マザーレイク21計画」や「琵琶湖保全再生計画」など、琵琶湖の保全・再生の重要性について知っていただくため、県の職員がお住まいの地域におじゃまして、「びわ湖まちかどむらかど環境塾」を開催します。
「びわ湖まちかどむらかど環境塾」は、琵琶湖に関わる、または琵琶湖に関心のあるみなさんと一緒になって、琵琶湖の現状や課題、さらには私たちの暮らしと琵琶湖の関わりについて考え、琵琶湖を守る行動へとともに高めあっていくきっかけづくりの場にしたいとの思いから実施するものです。
併せて、みなさんの琵琶湖への思いや既に取り組んでおられる先進的な事例などを汲み取り、県の施策に反映させていくことなども大きな目的としています。
「びわ湖まちかどむらかど環境塾」(出前講座)をお住まいの地域で開いてみませんか?地域のちょっとした集まりでも、どうぞお気軽に御利用ください。

塾の内容

次のようなテーマを、講演形式、ワークショップ形式またはディスカッション形式により実施します。

  • 「マザーレイク21計画」」(第2期改定版)や「琵琶湖保全再生計画」の紹介
  • 琵琶湖の環境は今どんな状態なの?
  • 琵琶湖を取り巻く環境はどのように移り変わってきたの?
  • 自分が住んでいる地域の琵琶湖辺はどのように移り変わってきたの?
  • 琵琶湖とどのように関わっていけばいいの?
  • 地域や個人が琵琶湖の保全のために何ができるの?
  • 各地域における琵琶湖を守るための取組事例紹介
開催日時、場所等
開催日時 平日の8時30分から17時15分まで(上記以外の日時を希望される場合は、ご相談ください。)
開催場所 県内どこでも
費用 無料(原則として、当日の会場の確保や準備は、申込者が行ってください。また、会場借上費用は、御負担願います。)
対象 ・自治会等の地域自治組織、NPO、事業者等が開催するイベントや研修・学校等での総合学習や課外学習 など
所要時間 30分から2時間程度(ご相談ください。)

※御要望に応じて、内容の変更は可能ですので、お気軽に御相談ください。

塾の様子

平成23年度~ (写真で塾の様子を御覧いただけます。)

参加者の声

  • 幼少時代に琵琶湖に泳ぎに行って、しじみを取った事を思い出しました。
  • 琵琶湖の今と昔の違いがよくわかりました。
  • 琵琶湖を綺麗にしなければいけない事がよくわかりました。

申込方法

申込書に必要事項を記入して、琵琶湖保全再生課に郵送・FAX・メールのいずれかでお申し込みください。

お申し込みから受講までの流れ

受講を希望する→琵琶湖保全再生課に申込み→スタッフから確認の御連絡

お問い合わせ
滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課
電話番号:077-528-3451
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。