文字サイズ

【無症状の方限定】PCR検査・抗原定性検査の受検について

症状のある方・濃厚接触者の方は本事業を利用することはできません。

濃厚接触者の方に係る検査についてはこちらをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者に対する検査について



<令和4年6月24日>新規検査実施事業者の受付を再開しました。

事業者の方向けページはこちら

検査無料対象者フロー

詳細は下記資料およびフローをご確認願います。

令和5年1月13日から

無料検査の受検を希望される皆様へ

発熱等の症状がある方は無料検査の対象となりません。

→症状や重症化リスクに応じた医療機関の受診や、セルフチェック(自己検査)をお願いします。
詳しくは、以下の滋賀県HPをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/yakuzi/328686.html

濃厚接触者(疑い含む)の方は無料検査の対象となりません。

→待機期間中は指示事項を守り、不要不急の外出を避けてください。
濃厚接触者の待機期間等については、以下の滋賀県HPをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/iryo/323122.html

会社等の指示に基づき検査を希望する方は無料検査の対象となりません。

→企業が福利厚生や事業継続の一環として自己の従業員に検査を受検させることは本事業の趣旨には沿わないため対象外となります。

お問い合わせ先

検査無料化事業問い合わせ(営業時間:午前9時~午後6時(日・祝祭日除く))

滋賀県PCR等検査無料化事業事務局

電話番号:080-5772-3561,3562,3563

(下四桁3561が繋がらない場合は、3562,3563と順におかけ直しください。)

FAX番号:077-569-6202

メールアドレス:[email protected]

※予約などについては、受検を希望される事業者に直接ご相談ください。

よくあるお問い合わせQ&A

検査実施事業者について

※各検査実施事業者の検査対応時間、検査の方法等を事前によくご確認ください。

※検査結果が陰性であった場合も、感染している可能性を否定しているものではないため、引き続き感染予防対策(3密回避、マスク着用、手指消毒、換気)を徹底してください。

※検査の結果が陽性であった場合は、検査キット配布・陽性者登録センターへの登録、または医療機関を受診してください。(以下の【検査結果が陽性(+)であった場合】をご覧ください。)

検査結果が陽性(+)であった場合

検査キット配布・陽性者登録センターへの登録、または医療機関を受診してください。

※上記ホームページをご確認できない方は医療機関を受診ください。

※医療機関受診の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けていただきますようお願いします。

検査の流れ

(1)申し込み

  • 検査会場にて申込書を記入
  • 身分証明書の提示(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証等)

(2)検査

PCR検査または抗原定性検査

(検査の方法は実施事業者によって異なります。検査実施事業者一覧からご確認ください。)

(3)通知

検査結果通知書が発行されます。

【検査結果通知書の有効期限】

  • 【PCR検査】検体採取日+3日(※PCR検査の場合はその場で発行されません。)
  • 【抗原定性検査】検体採取日+1日
検査無料化事業問い合わせ(営業時間:午前9時~午後6時(日・祝祭日除く))
滋賀県PCR等検査無料化事業事務局
電話番号:080-5772-3561,3562,3563
FAX番号:077-569-6202
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。