文字サイズ

お困りのみなさまを支援する様々な制度の案内

新型コロナウイルス感染症で影響を受けている滋賀県民・県内事業者のみなさまへ

休業、無給、減給などによる生活への不安や事業継続などでお困りのみなさまを支援する様々な制度があります。(2023年5月8日現在)

経済的にお困りの方

休業手当を受けることができない

家賃が払えない、住むところがなくなった

  • 住宅確保給付金の支給
    • 市にお住まいの方は各市
    • 町にお住まいの方は県健康福祉事務所
  • 県営住宅での一時的な受入れ
    • 滋賀県土木交通部住宅課公営住宅管理係
      • 077-528-4234

子の世話で自分が休業した

  • 小学校休業等対応支援金
    • 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
      • 0120-876-187
      • ※令和4年度末で終了。申請期限は令和5年5月31日まで。

県税や保険料、公共料金が払えない

県税の納税や申告ができない

各保険料等の支払ができない

  • 国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療制度および介護保険の保険料(税)の減免等
    • 国民健康保険料(税)
      • 各市町
    • 後期高齢者医療制度の保険料
      • 各市町
    • 介護保険料
      • 各市町
    • 国民年金保険料
      • 各市町、年金事務所

公共料金等が払えない

  • 公共料金等の支払の猶予等
    • 大阪ガス(株)
      • 0120-078-071
    • 関西電力(株)
      • 電気
        • 0800-777-8810
      • ガス
        • 0800-777-7109
    • NHK大津放送局
      • 077-521-3083
    • その他各ご契約会社のコールセンターや各市町の担当窓口等にお問い合わせください

経営者・個人事業者の方

事業を再構築したい

販路開拓したい、ビジネスモデルの転換や感染防止対策に取り組みたい

経営相談

  • 経営や資金繰り等の支援全般
    • 各商工会、商工会議所
    • 金融庁相談ダイヤル
      • 0120-156811
    • (公財)滋賀県産業支援プラザ
      • 077-511-1413
    • 滋賀県よろず支援拠点
      • 077-511-1425
  • 資金繰りのために借入返済をリスケジュールしたい
    • 特例リスケジュール計画策定支援
      • 滋賀県中小企業再生支援協議会
        • 077-511-1529

融資等を受けたい

  • 無利子融資等
    • 滋賀県中小企業振興資金
      • 各商工会、商工会議所
    • 日本政策金融公庫の融資
      • (株)日本政策金融公庫各支店
    • 商工中金の危機対応融資
      • 商工中金各支店
  • 農林漁業セーフティネット資金
    • (株)日本政策金融公庫大津支店
      • 077-525-7195
  • 介護保険サービス事業者への融資
    • (独)福祉医療機構
      • 0120-343-862

雇用を継続したい

  • 雇用調整助成金
    • 雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター
      • 0120-603-999
      • ※令和5年3月31日をもって特例措置(コロナ特例)は終了。

子の世話で従業員が休業した

  • 小学校休業等対応助成金
    • 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
      • 0120-876-187
      • ※令和4年度末で終了。申請期限は令和5年5月31日まで。

学生の方

大学等の学費等の支援がほしい

  • 授業料等の減免・給付型奨学金の支給
  • 貸与型奨学金の貸付
    • 各大学・専門学校等の学生課や奨学金窓口
    • (独)日本学生支援機構奨学金相談センター
      • 0570-666-301

感染や、感染の疑い

業務や通勤などで発症

  • 労災保険の休業補償
    • 各労働基準監督署

感染・感染の疑いで無給や減給

※令和5年5月7日までに新型コロナウイルス感染症に感染した、または、発熱などの症状があり、新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合に対象となります。無症状の濃厚接触者は対象になりません。

  • 傷病手当金
    • ご加入の健康保険の保険者
      • 健康保険組合
      • 協会けんぽ
      • 共済組合
      • 国民健康保険(各市町)
      • 後期高齢者医療(各市町)

お問い合わせ
知事公室 広報課
電話番号:077-528-3041
FAX番号:077-528-4803
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。