災害時において関係者が連携して、迅速、的確に対応できる体制の確立と県民の防災意識の高揚を図るため、各防災機関、関係団体、企業、地域住民および児童生徒等の参加のもと総合防災訓練を実施します。
令和元年9月1日(日曜日)7時00分~11時30分(総合閉会式 11時45分~12時00分)
高島地域
主会場:高島市有地(高島市今津町今津字南沼)
その他会場:高島市民会館および市民会館駐車場、住吉公園等
滋賀県防災会議
令和元年度滋賀県総合防災訓練実行委員会(滋賀県、高島市、高島市消防本部)
各防災機関、関係団体、企業、地域住民および児童生徒等の参加のもとに総合防災訓練を実施し、災害時において関係者が連携して、迅速、的確に対応できる体制の確立と県民の防災意識の高揚を図る。
令和元年9月1日午前7時00分、琵琶湖西岸断層帯を震源とする大規模地震が発生。高島地域で震度7を観測し、建物の倒壊、火災発生、液状化の発生、ガス・水道・電気・電話等ライフライン施設、鉄道、道路、堤防の破損等があり、多数の死傷者が発生した。また、折からの大雨で河川は増水しており、一部地域では氾濫が生じている。
県、市、消防をはじめとする各防災関係機関等により、県および市災害対策本部設置・運営、避難所開設、応急救護、炊出し、応急給水、ボランティアセンター開設、列車事故救出、土砂災害救出、火災防御、災害医療体制の確立、道路・河川等公共施設の被災確認および応急復旧、物資の払い出しおよび輸送等の訓練を実施する。
38訓練
参加人員:延べ約2,500人
参加機関:113機関
参加車両:車両延べ159台、ヘリコプター延べ15機、船舶延べ6隻