県では、社会福祉施設等の原子力災害への対策を促進するため、平常時や災害時における対策の内容や実施方法、施設職員の役割分担・行動手順等を記載した、「原子力災害における避難計画作成例」を作成しました。
作成例では、社会福祉施設等の管理者が施設入所者を原子力災害から安全かつ迅速に避難させる計画を作成するために、必要な基本的情報(避難計画作成例および様式)を記載しています。作成例を活用しながら、平常時・災害時における対策を施設の実情に沿った形で整理することにより、原子力災害における避難計画が作成できるようになっています。
UPZ圏内の各社会福祉施設等におかれましては、作成例を参考に、原子力災害における避難計画を策定し、原子力災害への備えを進めてくださいますようお願いします。
区分 | 担当課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
避難計画全般 | 健康医療福祉部健康福祉政策課(企画調整係) | 077-528-3512 | 077-528-4850 |
原子力災害 | 総合政策部防災危機管理局原子力防災室 | 077-528-3445 | 077-528-6037 |
救護施設 | 健康医療福祉部健康福祉政策課(保護係) | 077-528-3513 | 077-528-4850 |
医療機関 | 健康医療福祉部健康医療課 | 077-528-3625 | 077-528-4857 |
老人福祉施設 | 健康医療福祉部医療福祉推進課 | 077-528-3523 | 077-528-4851 |
障害福祉施設 | 健康医療福祉部障害福祉課 | 077-528-3544 | 077-528-4853 |
児童福祉施設 | 健康医療福祉部子ども・青少年局 | 077-528-3556 | 077-528-4854 |