文字サイズ

ごみゼロしがトップページ

しがプラスチックチャレンジプロジェクトについて

令和5年10月1日から「しがプラスチックチャレンジプロジェクト」を実施します!

世界では、プラスチックごみが川などを通じて内陸から海に流れ込み、様々な問題を引き起こしています。

こうした問題に対応するため、令和5年10月から、滋賀県は、県民の皆さんに対し、ライフスタイルを見直し、プラスチック代替製品の利用、マイボトルの持参などプラスチックごみ削減に向けた実践行動のチャレンジを後押しする「しがプラスチックチャレンジプロジェクト」を展開します。

プロジェクトでは、毎月一日の「しがプラチャレンジの日」や10月の「しがプラチャレンジ推進月間」を創設し、プラスチックごみ削減の全県的なムーブメントに繋げます。

プロジェクトキャラクター

湖神 挑一(こがみ ちょういち)

環境問題に興味がある滋賀県の小学生の男の子。

大好きな琵琶湖を守るため、自分たちでできるプラスチックごみ削減の取組を県民のみんなに広める活動をしている。

プロジェクトキックオフ動画配信中!

滋賀県知事(三日月大造)によるプロジェクトキックオフ動画を配信しています!ぜひご覧ください。(動画の配信にはYoutubeを利用しています)

しがプラスチックチャレンジプロジェクト|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)

毎月一日は「しがプラチャレンジの日」!

しがプラチャレンジの日って?

毎月一日を、「しがプラチャレンジの日」とし、プラスチックごみ削減に資する行動をとる特別な日と捉え、日常生活を見つめ直し、ライフスタイルを切り替える機会とします!

これまでのライフスタイルを見つめ直し、1つ1つ、できることからステップアップしてプラスチックごみ削減に向けた取組にチャレンジするという意味を込めて毎月一日を削減の日に選定しました。これまでの取組から、さらに一歩踏み出すきっかけとすることを目指します。

しがプラチャレンジの日 テーマソング配信中です♪

草津歌劇団のみなさんによるダンス付きの、しがプラチャレンジの日 テーマソングを配信しています!ぜひご覧ください。(動画の配信にはYoutubeを利用しています)

しがプラスチックチャレンジプロジェクト|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)

どんな取組をすればいいの?

取組に迷う皆さんに向けて、毎月一日に「プラチャレ通信」を発行します!

今月のプラチャレコーナーをご覧ください。

プラチャレ通信

バックナンバー

10月は「しがプラチャレンジ推進月間」です

3R推進月間である10を、しがプラチャレンジ推進月間とし、プラスチックごみ削減の実践取組に繋げるため、多様な主体と連携して集中的な普及・啓発に取り組みます。

啓発ツールをご活用ください

動画

プラスチックごみに関する動画をご覧いただけます。(動画の配信にはYoutubeを利用しています)

しがプラスチックチャレンジプロジェクトプラごみ課題編はこちら

しがプラスチックチャレンジプロジェクトプラごみ削減実践編はこちら

また、漫画「三成さんは京都を許さない―琵琶湖ノ水ヲ止メヨ―」の著者で、滋賀県愛に溢れるさかなこうじさんにご協力いただき、プラスチックごみ削減についての啓発動画を作成しました。

同漫画の主人公である三成さん(過去からタイムスリップしてきた石田三成)たちと一緒に、プラスチックごみの3Rを実践しましょう!

三成さんはプラスチックごみの3Rを推進したい!はこちら

リーフレット

プラチャレリーフレット

毎月ついたち「しがプラチャレンジの日」に具体的にできることのチェックリストが掲載されています。

ぜひご覧ください。

三成さんリーフレット

滋賀県出身の漫画家「さかなこうじ」さん描き下ろしの、滋賀県オリジナルまんがリーフレット「三成さんはプラスチックの3Rを推進したい」を作成しました。

ぜひご覧ください。

お問い合わせ
琵琶湖環境部 循環社会推進課
電話番号:077-528-3477
FAX番号:077-528-4845
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。