学校が再開されないことや、新型コロナウイルス感染症に対する不安等を抱える児童生徒等の状況を把握し、健康相談等の実施やスクールカウンセラー等による支援を行うなど、心のケアを適切に実施できる体制を整える。
・登校後体調不良を訴えた場合は、保護者に連絡し迎え来てもらう等すみやかに下校措置をとる。その際は、他の児童生徒と別部屋で待機するような工夫をすること。
・保健室のベッドを使用した際は、手すりは次亜塩素酸等による消毒や布団の日光消毒を行い、該当児童生徒が使用したシーツを洗う。
・該当児童生徒が使用したトイレの水洗バー、 ドアノブ、水道の蛇口ハンドル等を消毒する。
・該当児童生徒について、翌日以降体調不良が続く場合は、家庭での静養をするよう指導し、無理な登校は控えさせる。また高熱が続く場合や咳等の症状がある場合は、帰国者・接触者相談センターに相談するように指導。
*消毒については、「家庭園・学校事業所等おける新型コロナウイルス対する環境及び物品への消毒について」を参照。
教育委員会事務局
高校教育課:電話077-528-4571
特別支援教育課:電話077-528-4643
保健体育課:電話077-528-4614