令和4年度びわ湖フローティングスクール児童学習航海の開始にあたり、乗船児童の航海への意欲を喚起するとともに、安全な航海の実施を誓う。
当日、取材される場合には5月13日(金曜日)までに、びわ湖フロティングスクールに電話連絡いただきますとともに、事前に取材依頼書(びわ湖フローティングスクールホームページよりダウンロード可)の提出をお願いします。
令和4年5月17日(火曜日)午前9時00分から9時20分まで
琵琶湖大橋港
荒天時:琵琶湖大橋港停船中学習船「うみのこ」
※船内の場合、感染症防止対策として、児童を多目的室と学習室に分け実施する。
<乗船校>
守山市立守山小学校 第5学年児童・引率教職員
野洲市立中主小学校 第5学年児童・引率教職員
乗船者予定児童 142名
引率教職員 12名
計154名
<「うみのこ」乗組員関係>
□「うみのこ」船長
□「うみのこ」食堂代表
計2名
<主催者関係>
□滋賀県教育委員会教育長
□同幼小中教育課課長
□同幼小中教育課フローティングスクール担当者
□びわ湖フローティングスクール職員(11名)
計14名
<来賓>
○守山市立守山小学校代表
○野洲市立中主小学校代表
〇運航管理・給食業務委託会社代表取締役社長
計3名(参加予定者数 173名)
・開式のことば
・「湖の子」就航歌(希望の船)※1番を聞くのみ
・主催者あいさつ(びわ湖フローティングスクール所長)
・県教育長のあいさつ(滋賀県教育委員会教育長)
・来賓紹介
・児童代表のことば
・花束贈呈(代表児童から県教育長、船長、食堂代表へ)
・閉式のことば
※感染状況によって内容を変更することがあります。