本校では、平成23年度より「高等学校産業人材育成プロジェクト事業」(滋賀県教育委員会)、課題研究等の中で工業各科の専門性を活かし、学校、地域、企業等で学んだ知識や身につけた技術・技能の成果を報告する発表会を開催し、保護者や地域の方々、企業関係者にご覧いただいています。
2020年6月、コロナ禍で始まった飛沫感染防止衝立、エチケットウォール「断みつくん」の製作は、本年1月末までに、高齢者施設をはじめ、県庁や保健所等の公共機関、医療、教育機関等で、総計700個超ご利用いただくに至りました。今回の発表会では、「断みつくん」の取組についても発表いたします。
また今年度は、併せて元ヤンマー建機社長で現在、本校の学習アシスタントを務めていただいている小林文博氏に45年間のものづくりの現場で得られたことについてご講演いただく予定です。
日時: 令和3年2月17日(水曜日)10:15~12:30
場所: ひこね市文化プラザグランドホール
(タイトル)「彦工生の皆さんへ 45年間の仕事で得られたこと」
彦根工業高等学校学習アシスタント 小林文博 氏
(略歴)前セレッソ大阪スポーツクラブ代表理事
元ヤンマー株式会社参与
元ヤンマー建機株式会社代表取締役社長
滋賀県立彦根工業高等学校では、来年度、アフターコロナの新時代に産業界と高校が一体となって地域産業人材育成システムの構築を目指す「マイスター・ハイスクール事業(次世代地域産業人材育成刷新事業)文部科学省」に滋賀県を代表してエントリーを検討しています。
本校は、「高等学校産業人材育成プロジェクト事業」(滋賀県教育委員会)、課題研究等の中で工業各科の専門性を活かした取り組みをしています。学校、地域、企業等で学んだ知識や身に着けた技術・技能の成果を報告・発表し、保護者や地域の方々、企業関係者に知っていただく機会とします。
令和3年 2月 17日(水曜日) 10:15 ~ 12:30
(9:40 開場、分散して入場)
ひこね文化プラザ グランドホール
(1) 開会・挨拶(校長) 10:15 ~ 司会(教頭)
(2) インターンシップ・生徒発表
(3) その他・生徒発表
(内容)
(4) 講演会 学習アシスタント 小林文博氏 40分
(5) 講評・閉会・挨拶(副校長) 12:20 ~
成果発表終了