学校再開後の対応について、以下のとおり県立学校あて通知しました。
なお、このことについては、市町教育委員会あて参考通知しています。
県立中学校・高等学校 | 県立特別支援学校 | |
---|---|---|
【再開期I】6月1日(月曜日)から6月7日(日曜日) | 分散登校や時差登校を行い、一つの教室に入る生徒数は20名程度となるよう、学年や学級を複数のグループ、時間帯に分けて授業を実施 | 児童生徒等の障害の種類や程度等を踏まえ分散登校、時差登校を行い、授業を実施 |
【再開期II】6月8日(月曜日)以降 | 生徒の登校時間が集中しないように、時差登校に配慮しながら通常授業を実施 | 通常授業を実施(知肢併置特別支援学校にスクールバス各1台増車) |
各校の事情や児童・生徒の実情に応じて、長期休業期間や土曜日等を組み合わせて、20日程度の授業日を設定。
6月1日(月曜日)から当面の間、感染症対策の措置を講じた上で、本格的な部活動の再開に向けての準備期間として、生徒の体力等の回復を主な目的に、自校での活動として実施。(別紙2)
6月1日(月曜日)から、県立中学校はミルク給食、定時制高等学校は完全給食、特別支援学校は準備が整ったところから、それぞれ実施。(別紙3)
・保護者から感染症の不安から欠席させたいとの申し出に対し、校長が合理的理由があると判断する場合は、「出席停止」とし欠席とはしない。
・学校において新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合、保健所等や学校医と連携し対応。(別紙6)
・今後、新型コロナウイルス感染症の状況や国の対応の変化によっては、見直しを行います。
・詳細は別添通知文書等を御覧ください。
高校教育課:077-528-4575、[email protected]
特別支援教育課:077-528-4643、[email protected]
保健体育課:077-528-4614、[email protected]