文字サイズ

愛荘町東円堂環境美化部と滋賀県立愛知高等養護学校の地域美化交流活動について

 愛荘町東円堂環境美化部(西村茂春代表)と滋賀県立愛知高等養護学校で専門教科「農業」を学ぶ生徒計 16名(第1学年)が共に地域の美化活動に取り組みます。

 同じ敷地内に併設された2校(愛知高等養護学校および愛知高等学校)が校訓として掲げている「地域共学」に資する活動の一つとして、この地域美化交流活動に主体的かつ協働的に取り組んでいます。

■日 時

令和3年(2021年) 6月30日(水曜日) 9時15分~11時

■ 場 所

愛荘町役場 (愛知川庁舎) 前 花壇

■ 内 容

ひまわりとマリーゴールド等の定植

■ 趣 旨 等

・ひまわりとマリーゴールド等は、愛荘町東円堂環境日美化部と愛知高等養護学校が播種と栽培をしてきた苗です。

・愛荘町東円堂環境美化部と愛知高等養護学校の生徒は、年2回、夏(6~7月) はマリーゴールド等の花、冬(11~12月) はハボタンの定植に取り組んでいます。

・愛知高等養護学校の生徒は、地域との連携・交流を通じた実践的な学習活動で様々な経験を重ね、社会性や協調性を身につけていきます。

・生徒たちは地元地域を自分たちの手で美しくすることを通して、地域に貢献することの大切さを学ぶとともに、地域の方々から「ありがとう」「きれいになってうれしい」と

声をかけていただくことが日頃の学習活動に対する意欲の向上につながっています。

お問い合わせ
県立愛知高等養護学校
電話番号:0749-49-4000