文字サイズ

本校生徒の国家資格試験合格についてのお知らせ(安曇川高等学校)

 この度、本校総合学科に在籍する2年生の生徒が、9月に実施された今年度の「第3種電気主任技術者試験」(国家試験)に合格し、その資格を取得することになりましたのでお知らせいたします。

 なお、試験概要は下記のとおりですが、この試験の高校生の合格者は極めて少なく、また、全国的に見ても、高校2年生による合格は極めて稀であり賞賛に値するものと考えます。

1.試験名

第3種電気主任技術者試験(国家資格)

2.生徒氏名

安曇川高等学校総合学科 メカトロ系列 2年生

山本雄基(やまもとゆうき)

3.受験日

令和2年9月13日(日曜日)

4.合格発表日

令和2年10月23日(金曜日)

5.受験科目

1) 理論 (18問,択一) 90分

2) 電力 (17問,択一) 90分

3) 機械 (18問,択一) 90分

4) 法規 (13問,択一) 60分

6. 合格基準

各教科60%程度以上で合格(各年度で基準は変わる)

4科目を3年以内で合格すれば,取得することができる

※ 今回,1回の受検で4科目とも合格

7. 合格者数(社会人も含む)

※高校生の合格者数は未公表
年度 受験者 4科目合格者 科目合格者
令和2年 39,010名 3,836名(9.8%) 11,686名

8. 資格内容

 電気保安の観点から、事業用電気工作物の設置者(所有者)には、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため、電気主任技術者を選任しなくてはならないことが電気事業法で義務付けられている。

 電気主任技術者の資格には、第一種、第二種及び第三種電気主任技術者の3種類があり、第3種電気主任技術者は、電圧5万V未満の事業用電気工作物(出力5000kW以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができる。

【お問合せ】

県立安曇川高等学校

電話番号: 0740-32-0477