文字サイズ

犬や猫を飼う前に

滋賀県動物保護管理センターには、平成23年度において、646頭の犬、1,230頭の猫が収容され、325頭の犬、1,177頭の猫が致死処分となっています。

生まれてしまった、もう飼えなくなった、迷子になった犬や猫がセンターへ収容され、飼い主の元へ帰れず、処分されています。

その数を減らすため、犬や猫を飼う上で守っていただきたい4点のお願いがあります。

1. 不妊去勢手術をしてください。

子犬、子ねこが生まれた場合、きちんと責任を持って飼ってもらえる新しい飼い主を見つけてあげることができますか?

滋賀県動物保護管理センターに収容される犬の約20%、猫の約80%が繁殖制限をしなかったために生まれた子犬、子猫です。

生まれる命に責任が持てないのなら、生まないような措置をしなければなりません。

また、不妊去勢手術をすることで、オスの子もメスの子も繁殖に関するストレスから解放してあげることができますし、交尾でうつる病気、生殖器の病気、性ホルモンの影響による病気のリスクを少なくすることができます。行動面、性格面においても、一般におだやかな性格になります。

なお、繁殖に関する行動は、迷子になる原因の一つになっております。

家族として迎え入れたペットを大切にし、健康に長生きさせるためにも、不妊去勢手術を実施して下さい。

2. 所有者明示措置を行ってください。

犬を飼い始めたら、犬の登録と狂犬病予防接種をし、鑑札と注射済票を装着することが義務づけられております。鑑札と注射済票には固有の番号が刻印されており、登録された飼い主がわかるようになっております。また、迷子になった犬、ねこは、ご近所の方に保護される場合が多くあります。保護先から連絡がとれるよう、飼い主の氏名、電話番号などの連絡先を記した名札(迷子札)を装着するようにしてください。

つないでいた鎖や金具が老朽化していた、囲いの戸を閉め忘れていた、といった形で逃げてしまうことがあります。屋内で飼うから大丈夫と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、人の出入りの際に飛び出してしまったり、カミナリなどに驚いて窓から飛び降りてしまったりと、想像していない形で逃げてしまうことがあります。

放さない、迷子にしないことが第一ですが、万一のときの命綱として、犬には鑑札、注射済票と迷子札、猫には迷子札を装着するようにしてください。

3. 猫は屋内で飼養してください。

自由に走り回るのが猫にとってよい飼い方であると考えていらっしゃるかもしれません。

しかし、外で自由に飼うことによって、糞尿や爪研ぎでご近所へ迷惑をかけることがあります。

また、外を自由に走り回ると、交通事故にあったり、他の猫から病気をもらうリスクがあります。病気の中にはワクチンで予防できない病気もあります。

屋内で飼うと運動ができずにかわいそうと思われるかもしれませんが、猫は立体的な上下の運動が出来ればストレスはたまらないと言われています。

また、屋内で飼うことで、餌の食べ方、水の飲み方、排尿の仕方、尿の色、排便の仕方、便の色や形などを飼い主さんが観察することができ、猫の健康状態の変化に気づいてあげることができます。

猫を大切に飼い、長生きさせるために、是非、屋内で飼養してください。

4. 終生、飼養してください。

犬も猫も、10年、15年、長生きした場合は20年生きるようになってきました。

それだけの期間、責任を持って飼い続けることができますか?家族構成が変わったり、住環境が変わったり、突然入院してしまったり、最悪の場合亡くなってしまうなど、不幸なアクシデントもあるかもしれません。

万一のことも考え、代わりに飼ってくれる人を見つけておくなど、あなただけを頼りとして生きている命をいかに守っていくかも考えておくべきです。

また、犬もねこも高齢になると介護が必要になる場合があります。歩けなくなったり、排泄の世話が必要となったり、夜鳴きがはじまることなどがあります。

飼い始める前に、犬やねこも年を取るということを知っておいてください。そして、老齢や病気により介護が必要となった場合も、最期まで面倒を見てください。

上記の4点を必ず守ってください

飼い主さんが責任を持って、適切に飼うことによって、センターへ収容される犬、猫の数を減らすことができます。

犬、猫を飼うにあたっては、上記について、徹底いただきたいと思います。

不幸な犬や猫を増やさないように、「守れない場合は飼わないこと」も、犬や猫への優しさです。

また、滋賀県動物保護管理センターでは、やむなく収容された犬、猫の新しい飼い主を募集しており、上記を守っていただける方へお譲りしています。

犬、猫を飼われる際には、検討いただきますよう、お願いいたします。

お問い合わせ
滋賀県動物保護管理センター 
電話番号:0748-75-1911
FAX番号:0748-75-4450
メールアドレス:[email protected]