ここから本文です。
更新日:2019年1月26日
近江学園では、15歳から18歳の子どもたちが園内窯業科・木工科に所属し、就労訓練を行っています。
そんな彼らが日々の訓練の中で精魂込めて制作した製品を以下の日程で展示、販売いたします。
加工は全て、彼らの手仕事によるものです。日々鍛えられた集中力・精神力、そんな中から生まれていく製品をぜひご覧ください。
〈即売会日程〉
期間:平成31年3月1日(金曜日)~3月7日(木曜日)
時間:9:30~16時30分
場所:白雲館(近江八幡市日牟礼八幡宮鳥居前)
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
平成31年2月17日(日曜日)に第四回目の近江学園交流事業を開催します。
今回は「龍谷大学そでふれ×よさこいサークル華舞龍」さんにパフォーマンスを披露して頂きます。
華舞龍さんのチームコンセプトは「最大限~感謝、誇り、情熱~そのために最高に熱くなろう」を掲げ、活動されているサークルです!
踊りに焦熱を持ち、見ている観客に感動を与えるパフォーマンスを是非ご覧ください!
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
平成30年10月13日、14日に草津のイオンモールで近江学園の作品展を開催しました。
大勢の方にご来場頂くことができ、日頃の作業科児童たちの頑張りを見てもらえて嬉しく思っています。足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
今回のイオンモールの作品展では、少しでも作品展を楽しんでもらおうと、お子様向けに「おぎのくんをさがせ!」という学園児童のオリジナルのキャラクターを会場内に隠して探すイベントと、木工科で作った積み木やおもちゃ車で遊べるキッズコーナーを設置しました。皆様に笑顔でご参加頂け、たくさんの笑顔を見ることができました。
次回は平成31年3月初めに近江八幡市の白雲館で作品展・即売会を実施する予定をしています。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
H30年10月8日(月曜日)台風が心配されましたが、朝から見事な秋晴れ。
子どもたちが楽しみにしていた運動会が開催されました。
入場行進・開会式の後、4つの色に分かれて、50メートル、100メートル徒競走や玉入れや綱引き、障害物競走、着せ替え競争、色別対抗リレーなどなど、競技を楽しみました。
リレーの後、児童会を中心に全員でよさこいソーランを踊り、保護者の方も一緒に楽しい一日を過ごしました。
平成30年9月2日(日曜日)に全国各地で活動され、様々な賞を受賞されている木下洸希さんをお招きし、近江学園交流事業「世界を目指すジャグラー!!来園!!」を多目的ホールにて開催しました。
ジャグリングパフォーマンスを見た子ども達は「すごっ!」「うまい!」など声をあげて楽しんでいました。
パフォーマンス終了後は、実際にジャグリングを体験することが出来ました。木下洸希さんに指導してもらい子ども達は大喜びで、ジャグリングに夢中の様子でした!!
子ども達からも「また見たい!」「またやりたい!」という声が多かったので、「来年も是非来てください」とお願いし、今年度第三弾の交流事業を終えました。
今回来てくださった、木下洸希さんありがとうございました。
今年度は、鳥取の皆成学園のみなさんを近江学園にお招きして、1泊2日での交流会を行いました。1日目は、木工科・窯業科での作業体験の後、多目的室にて「お楽しみ会」と「焼肉パーティ」を行いました。
皆成のみなさんは、普段は学校に行っておられるため、作業体験は初めて・・・
近江学園のお友達が、ていねいに教えてあげていました。木工科体験をされた人たちは完成したおもちゃ車をお土産に。窯業科を体験された人たちは、焼き上がりを楽しみにしておられました。
お楽しみ会では、ビンゴゲームや職員の出し物や、子どもたちの歌の発表など楽しいひと時を過ごしました。その後、待ちに待った焼き肉パーティ。
『肉 うまっ!!』と、皆成のみなさんも、近江牛を喜んで食べておられました。
もちろん、近江の子どもたちもお肉に焼きおにぎりに焼きそば、アイスにジュースとお腹いっぱい食べ、皆成のみなさんとおしゃべりをしながら、楽しいひと時を過ごしました。
2日目は、皆成のみなさんのご希望により、リニューアルオープンした「琵琶湖博物館」へ行ってきました。
鮒ずしの匂いを嗅ぐコーナーでは、『すごい匂い』と皆成のみなさんは大盛り上がり。
みんなに『匂いで』と声をかけておられました。最後に、お土産コーナーで滋賀のお土産を買ったところで時間となり、皆成のみなさんと「道の駅くさつ」でお別れをしました。
子どもたちは、早くも来年を楽しみにしています。
今年度第三回目の近江学園交流事業を開催します。
平成30年9月2日(日曜日)に、各地で精力的に活動し、様々な賞を受賞されておられる木下洸希さんに、
ジャグリングパフォーマンスを行ってもらいます!
貴重な機会ですので、是非お越しください。
詳細は、PDFファイルをご覧ください!
平成30年6月23日(土曜日)に近江学園交流事業「バルーンアートを楽しもう!」を、多目的ホールにて開催しました。
バルーンアートを知らない子ども達が多かったので、初めてバルーンアートに触れ、とても楽しんで、色々なバルーン
アートを作成しました!当日は、近江学園の園生だけでなく、地域の人たちや、保護者の方も参加してくださいました。
子ども達からも「またやりたい!」という声が多かったので、「来年も是非来てください」とお願いし、今年第2弾の交流事
業を終えました。
今回来てくださった、バルーンさくらさん、ありがとうございました。
今年度第二回目の近江学園交流事業を開催します。
平成30年6月23日(土曜日)13時30分~14時30分頃まで(受付時間13時00分から)
バルーンさくらさんによるバルーンアートを行っていただきます。
バルーンさくらさんとバルーンアートを楽しみましょう!
ご家族、お友達を誘って皆様でお越しください。
行事についての詳細は、PDFファイルにも記載されておりますので、そちらもご覧ください!
平成30年5月1日(火曜日)に地元の石部まつりに参加しました。天気に恵まれ、みんなで作った神輿をかついで歩きました。
平成30年4月15日(日曜日)に近江学園交流事業「甲西吹奏楽団と音楽を楽しもう」が、多目的ホールで開催されました。当日は、近江学園の園生だけでなく、地域の人たちや保護者の方も参加してくださいました。学園の音楽ワークショップの子どもたちと甲西吹奏楽団の方々とで『夏祭り』を一緒に演奏したり、指揮者をさせて頂いたりと、楽しい時間を過ごしました。子どもたちからも『来年も来てください』とお願いし、今年の第1弾の交流事業を終えました。
今年度第一回目の近江学園交流事業が開催されます。
平成30年4月15日(日曜日)13時30分~14時30分頃まで(受付13時00分)
甲西吹奏楽団さんによる演奏会が行われます。
今年で3回目の開催です。今年度もなじみのある曲が演奏される予定ですので、皆様でお誘いあわせの上、気軽にご参加ください。お待ちしています。
行事についての詳細は、PDFファイルにも記載されておりますので、そちらもご覧下さい!
お問い合わせ