ここから本文です。
更新日:2018年4月16日
滋賀県では温室効果ガスの削減と経済・社会の持続的な発展が調和した、低炭素社会の実現に向けた取組を進めています。低炭素社会づくりには、省エネ・節電を進めることに加え、個人や企業の取り組みを支えることとなる他者の温室効果ガス削減に貢献する製品・サービスの普及が不可欠です。
しが発低炭素ブランドは、他者の温室効果ガス削減に貢献する優良な製品やサービスにより削減できたCO2量を定量的に評価する「貢献量評価」に基づき認定を行い、滋賀県ブランドとして企業の低炭素社会づくりに関する取組とともに広く情報発信することで、本県発の優れた省エネ製品等の社会への普及を後押しするものです。
平成30年度に認定を行う「しが発低炭素ブランド」の候補を募集します。募集期間は平成30年6月25日(月曜日)までです。詳しくは実施要領等をご覧ください。
※応募申請書の記載に当たっては、募集要領・応募申請書6.(5)記載に当たっての注意事項および9.記入例を参考にしてください。また、不明点はお気軽にお問い合わせください。
平成30年1月29日(月曜日)に、コラボしが21(大津市打出浜2-1)において、「しが発低炭素ブランド募集説明会/CO2削減貢献量算定講習会」を開催しました。
資料「気候変動の現状と今後の動向について」(1,405KB)
講演資料「企業がCSRとして貢献量評価に取り組む意義」(2,488KB)
資料「低炭素ブランドの応募方法とCO2削減貢献量の算定方法」(2,065KB)
お問い合わせ